とある日によぉ、富山県の最東部である朝日町でランチしたがいちゃ。
あいの風とやま鉄道線の泊駅から出て左側の駐車場に入っていくところに古民家があるがいちゃ。
ここはよぉ、かつて朝日町を拠点としていた有名蕎麦屋「くちいわ」があったところやちゃ。くちいわは朝日町出身の方で、8番らーめん朝日店の跡地から開業されてよぉ、その後に古民家を購入して、泊駅前へ移転されたがよ。ほんじゃけど、近年に富山市の岩瀬に移転されてしまったがいちゃ。

しばらくここは空き店舗やったがやけどよぉ、2023年12月に洋食屋「ビストロけざけざ」が入ることになったがいちゃね。結構気になっていたがで、1月某日によぉ、ランチで入ってみたじゃ。
ランチタイムが始まった頃から結構お客さんが入っとらっしゃったじゃ。オラは一人で入ったがで、カウンター席に案内されたがいちゃ。
オープンキッチンで仕事っぷりを見ながら、気長に待っていたじゃ。内装は特に変わっていなくてくちいわのときのまんまやけどよぉ、中の店は洋食に変わったという感じやちゃね。
ランチメニューは2種類用意されとって、「日替わり肉料理」と「日替わりパスタ」の2種類やちゃね。今回はよぉ、「日替わり肉料理」にしてみたじゃ。
フランス料理の店ながやけどよぉ、「ビストロ」と名乗るだけに、小レストランのスタイルを取っているちゃね。ランチは2000円前後と高すぎない程度ながよ。そんでよぉ、けざけざさんのスタイルは「ご飯と一緒に食べるフレンチ」であってよぉ、箸でフレンチを楽しむがいちゃ。
メインディッシュは、豚もも肉とリンゴをベースとしてよぉ、マスタードソースで絡めた感じやちゃね。焼きすぎない程度の豚肉は弾力性があってよぉ、焼きリンゴとの組み合わせが相性抜群やちゃ。それに蜂蜜とマスタードがベースになったソースがまたいいのう。肉料理にリンゴを組み合わせていくのは、なんともユニークやし、ご飯との相性がまた良いちゃ。フレンチやけど「ご飯がススムくん」ながやね。
副菜にはニンジンのお漬物に、きのこソテー、スープはきのことアサリのクリームスープでよぉ、サラダはフレッシュなレタスやきゅうりなど使われて、酸味が効いたドレッシングがかけられとるのう。ご飯が進むようにデザインされているのがおもっしいのう。
デザートはバニラアイスと焼きリンゴの組み合わせやちゃ。こちらはコーヒーと一緒にいただいたじゃ。
店主さんが忙しそうやったがいど、デザートが出された頃にはお話することができたじゃ。どうやら信州から朝日町に引っ越しされてよぉ、その後にいろんな紹介を受けて、前の蕎麦屋で物件オーナーである口岩さんと繋がったみたいやちゃ。
そんで口岩さんが「我々の思いを汲んで繋げてくださる方」として認められてよぉ、けざけざのオーナーシェフが古民家料理店を借りて営業することになったみたいやちゃ。
リンゴをよく使ってらっしゃるように、地元の信州にはすごく誇りを持っている方でよぉ、名産であるリンゴを利用したみたいやちゃ。その他、材料は結構信州から取り寄せているようでよぉ、フレンチの料理人やけど、自らのルーツをしっかり踏襲した料理を提供されとるのが感じさせられたじゃ。
本当に美味しくいただいただけやなくて、あらゆる料理にアイデアが表現されているだけあってよぉ、趣味で料理をしているオラとしても「こういう皿を出せるようになりたい」と思ったもんやちゃね。こういうアイデアは、オラも自分の料理に活かしていきたいと本当に思うちゃ。いい刺激になったじゃ。
今度はパスタランチも注文してみたいちゃね。
店名 | ビストロけざけざ |
住所 | 〒939-0744 富山県下新川郡朝日町平柳667 |
HP | https://www.instagram.com/bistro.kezakeza/ |
営業時間 | 11時00分~14時30分、18時00分〜21時00分 |
定休日 | 水曜夜、木曜 |

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?
コメント