【魚津】のろしファームの「ミスターおやき」食べたじゃ

県東部でよくみるキッチンカーがあるちゃ。

今シーズンに黒部で行われた富山グラウジーズのホームゲームやったり、KUROBEアクアフェアリーズのホームゲームでいつも出ている店で「ミスターおやき」というのがあるちゃ。

この店、実は魚津にあるちゃね。

魚津の「のろしファーム」さんが提供しとるちゃ。

魚津のスーパー農道沿いを走っていたらよぉ、観音堂交差点のところにこの看板があったがいちゃ。この辺りは、戦国時代の城跡「松倉城」があった場所で、椎名康胤と上杉謙信が戦った「松倉城の戦い」の合戦場で、籠城戦を繰り広げられていた場所ながよ。

元々は定食屋さんやっていた居抜きのところによぉ、お店ができとるちゃ。思わず「あーあそこながけぇ!」と思ってしまったのう。

この辺りは、以前は「観音ゴルフ」というゴルフ場があった場所やったがやけど、今から10年ぐらい前に閉業してしまっとったがやね。その影響からかすぐ近くの飲食店もなくなってしまって、ちょっとさみしい場所やと思っていたがいちゃ。

今は「のろしファーム」が入ってきてよぉ、この辺りの棚田を利用して、農業を営んでいるがやと。

そんで去年から、お米の直売所ができているがやけど、こんな感じやちゃね。

しばらく通らないうちにこんな感じになっとるとは…。

そんでお店の中は、農作物とか農作加工物が販売されとってよぉ、観音堂地区を押し出した感じになっとるちゃね。魚津といえば、みんな海のほうが注目されるがやけど、里山も結構魅力的ながやね。

うむ…おにぎりが美味そうやちゃ…。

そんで直売所では、キッチンカーでいつも販売している「ミスターおやき」も提供しとるちゃ。

パッケージが良いちゃね…。

今回は牛すき焼きにしてみたじゃ。

できたてほやほやのおやき、皮が食べごたえがあって中の牛すき焼きの肉汁がジュワーっと出ていて、これは美味いちゃね…。手のひらサイズで食べられるものやから、ちょこっとドライブで通りかかったら、車を止めておやきを食べる…という感じがいいのう。

この辺りはコンビニもほとんどなくて、店らしい店もない場所だけに、のろしファームさんがあるのは嬉しいもんやのう。ここは早朝6時半からやっとるだけあって、朝方にちょこっと寄ってよぉ、おにぎりとか買うと、なんかいい感じの朝を迎えるような気はするちゃ。

そんで、のろしファームさんは、この辺りを盛り上げようとしていて、定期的に「松倉もちより市」という朝市を開催したり、その他イベント等を開催しているみたいやちゃ。またいつか足を運んでみたいのう。

Monacoinを投げる
モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?



よかったらシェアしてくりゃっせま
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次