【サ飯】魚津のSAUNA CNOCで「CNOCあいがけカレー」食べたじゃ

最近よぉ、魚津のホテルグランミラージュのサウナを体験してからよぉ、今度は久々に「CNOC」へ行きたいと思ってよぉ、SNS見ていたらこんなのが出ていたじゃ。

だいぶご無沙汰になってしまっとるがで、どうしとらっしゃるのかなーと思ったら、KNBで取材を受けとらっしゃるちゃ。それもカレーが取り上げられとるちゃ。

そうそう。以前からここのカレーが気になっていて、いつかはサ飯にカレーを食べに行こうと思っていたがで、こうやって取り上げられているとは、オラとしてはますます興味が湧いてきたのう。

ちょうどランチタイムに魚津まで行く機会があったがで、寄ってみたじゃ。

魚津でも山側にある島尻というところによぉ、サウナがあるちゃ。

1年以上前にここができたばかりのときに行ってよぉ、ブログで記事書いたがいちゃ。かなり雪が降っていて、なかなか厳しい時期やったがやけど、サウナが心地よくて、水風呂も最高で、外気浴も里山の空気を吸いながらで心地よかったところでよぉ、オラのお気に入りのサウナの一つながいちゃ。

あわせて読みたい
魚津のサウナ「CNOC」へ行ってきたじゃ 昨年12月1日にオープンした魚津のサウナ「CNOC」へ行ってきたがいちゃ。 https://twitter.com/SAUNACNOC/status/1615993928393822208?s=20&t=yBVbSzQ8Sh07PfYmt7bTd...

その頃からカレーのことは気になっていてよぉ、サウナの店に出ている割には、かなり凝っていたものがメニューにあったがでよぉ、以前から食べてみたいなーと思っていたがよ。

ということで「CNOCあいがけカレー」を食べるちゃ。

これはなかなか気合が入ったもんやちゃね。

このスタイルのスパイスカレーといえば、富山市の西町にある「スズキーマ」とかがそうやけど、なんかここのカレーはそのスパイスカレー専門店に負けず劣らずのかなり力の入ったもんになっとるのう。

このあいがけカレーは、左が中華風カレーで、右がタイ風のチキンカレーやちゃね。富山では他の店でなかなか見ないタイプで、オリジナルティが出ているちゃ。特に中華風のカレーとかなかなか見ないタイプやろう。

中華風の方は、おそらくオイスターソースで味付けしとるがやろうけど、これが結構合うちゃね。中華とカレーは相性が悪いイメージはあって、中国本土ではあまりカレーは食べられないという話はよく聞くがやけど、なかなか挑戦的なカレーでよぉ、上手く融合しとるなあと思ったじゃ。

タイ風はやはりココナツミルクかのう?そして、ちょっと刺さる感じの辛味が良いのう。まろやかさとパウダースパイスの香りと刺激的な辛味が噛み合った感じが素敵なカレーやなあと改めて思ったじゃ。

これ、サウナのカレーとしては、ガチで作っとるちゃね…。

ここのサウナ、基本的に男性専用になっていて、時々レディースデイを設けている感じでやっていて、いつも男性ばっかしのイメージが強かったがやけどよぉ、カレーを食べていたら、女性客が入ってきているがで、カレーランチを始めたことで、以前は見なかった客層が見られて、かなり興味深く感じられたじゃ。

実際にオラが行った日は、ランチタイムの時間帯で、カレーを食べただけで、サウナに行かずに帰ったがやけど、ランチタイムではそんな感じで楽しめるところながよ。「カレーだけ食べたい人」も大歓迎やちゃね。

しばらく行っていないうちに、サウナもいろいろ変わっているみたいやから、今度またゆっくりサウナを楽しみに行きたいもんやちゃ。

Monacoinを投げる
モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?



よかったらシェアしてくりゃっせま
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次