魚津のサウナ「CNOC」へ行ってきたじゃ
昨年12月1日にオープンした魚津のサウナ「CNOC」へ行ってきたがいちゃ。
魚津の山側にできたサウナやちゃ
ここのサウナちゃ、去年の12月1日にオープンしたサウナながいちゃ。
以前からクラウドファンディングとかやっとったがで、どんなところながかすごく興味を持っていたがいちゃ。サウナは好きというオラでも、プライベートサウナを利用するわけではなかったがよ。ただよぉ、1月からの予定を見とったら、2000円以下の値段で入れるみたいながで行ってみたがいちゃ。
SAUNA CNOC】富山県魚津市に作る「一軒家×予約制・貸し切りサウナ」
https://camp-fire.jp/projects/view/605692
一軒家のサイズでよぉ、予約制になっとるサウナながいちゃ。場所は魚津市の山側ながいど、周りは自然に囲まれた場所でよぉ、かなり静かなところながよ。テーマとして「ただととのうだけの施設」と書いてあるがいど、本当にサウナに特化した施設やちゃね。
予約して行ってみたじゃ。
早速行ってみたじゃ
場所はよぉ、国道8号線からラーメン屋「はじめ家」の交差点を南側に曲がっていってよぉ、そこから10分まっすぐ運転していったら、左手に見えてくるがいちゃ。結構山側まで登っていくがいど、道としてはそんなに難しくもない場所やちゃね。
入り口には協力していただいた方々の名前が飾られとるちゃ。
休憩室にあるレジでよぉ、予約の確認をして、いろいろ説明を受けた後によぉ、代金を先に払ってサウナへ行ってみたがいちゃ。
脱衣所で着替えをしたら、まずはシャワーやちゃね。
シャワーは、シャンプー、コンディショナー、ボディソープが完備されとってよぉ、欧州のホテルにあるような頭上からかかってくるシャワーがついとるちゃね。ここできっちり身体を洗ったらよぉ、お楽しみのサウナタイムやちゃ。
広々としたサウナやちゃ
最大8人まで収容と書いてあるがやけど、実際はかなり広々としたサウナながいちゃね。「満天の湯」とかあのあたりのサウナのサイズまではいかんがやけど、10人以上は入れるほどの大きさがあるちゃ。オラの他に3人ほどお客さんがおったがいど、それぞれが身体を広げてよぉ、ゆっくりサウニングしとったじゃ。
ここのサウナ、適度に薄暗くなっとってよぉ、なんのせテレビがないのが最高やちゃね。コンセプトである「ただととのうだけの施設」というようによぉ、自分がサウナに集中していかれるのが魅力的やちゃ。
そしてよぉ、こちらは「セルフロウリュ」が可能ながいちゃね。富山県内でもセルフロウリュが可能なサウナちゃ、数少なくて、大衆型やと富山の「Sauna Talo Toyama」くらいしかないがやけど、この「cnoc」ではしっかりロウリュができるようになっとんがいちゃ。これでお好みの温度に合わせて、サウナを楽しめるちゃね。
最高級の水風呂やちゃ
そしてよぉ、極めつけは「水風呂」やちゃね。
設定温度は14℃やちゃね。この「冷たすぎずぬるすぎず」のところにきっちり合っているのが素晴らしいのう。肌触りが非常にいい水を使っているのか、生き返るような気分になってくるがいちゃ。他のところへ行ったらよぉ、塩素の臭いがするところもあったりするがいど、こちらでは全くそういうことはなくてよぉ、本当に「水を楽しめる」という感じになっとんがやね。
しかもよぉ、この水、ちゃんと飲めるようになっとんがやね。温浴施設へ行くと、押しボタン式の給水器とかある場合はいいがやけど、結構な割合でそういうところがなくて、ミネラルウォーターとか準備せんなん場合はあるもんやちゃね。それによぉ、給水器やと独特なクセとかあったりするもんやから、若干ハズレに当たる可能性もあったりするのう。
ほんじゃけどよぉ、こちらは魚津の水を飲めるようになっとんがで、これは安心できるちゃね。富山県内やと、スパ・アルプスが地下水を堪能できるようになっとんがやけど、こちらも飲水できるようになっとるちゃ。安心して何も持たずに入ってしまえばいいちゃね。
写真を撮り忘れたがで、公式から引っ張ってきたがいど、ととのいスペースも充実しとんがよ。様々なサウナチェアが用意されとってよぉ、自分の好みに合わせて、いろいろ選べるのがたまらんちゃ。
外の気温が結構低くなってきとったがやけど、水風呂に上がった後に外気浴しとったらよぉ…これまたフワーっという感じでよぉ、ととのってくるがいちゃ。いやあ、この感覚はたまらんちゃね。
サウナ→水風呂→外気浴を4セット堪能したじゃ。
これがガチのサウナながですかあ…
いやあ、ここは本当に良いとこやったのう…。
普段は温浴施設とかでサウナに入っていたりするもんやけど、こういうところは「ととのい具合」が全然違ってくるような気がするちゃね。サウナに集中できる環境であるというのは、ここまでいいものなのかと驚かされたじゃ。
まずよぉ、一緒に来ている客が「サウナを楽しむ人たち」であるのが良くてよぉ、必要以上にうるさくするようなことはないもんやし、水風呂に入る際のマナーも良いがでよぉ、大衆浴場と異なって、本当にサウナに集中していかれるのが大きいのう。
こういう「安心してサウナに入れる」というのだけで、どんだけありがたいことなのか、改めて感じさせられたじゃ。
一つ一つがよぉ、よく気配りができている施設やし、これは店主さんのサウナ愛が込められた店やと本当に感じられたじゃ。サウナの後はドリンクとして「オロポ」を頂いたがいど、これまたサウナに入った後の身体には本当に美味しく感じられるがやね…。いやあたまらんちゃ。
今度はフードを頼んでみたいところやちゃね。みなさん是非「CNOC」に足を運んでいただきたいじゃ!

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?