【ルヴァン杯3回戦】カターレ富山 – ヴィッセル神戸[観戦記] / 神戸撃破してきたじゃ

ルヴァンカップでモンテディオ山形、清水エスパルスを破ってきたカターレはよぉ、今度はJ1王者のヴィッセル神戸と対戦やちゃ。神戸とは2年前の天皇杯以来の対戦やけど、県総では11年ぶりになるちゃね。

今回はテクノホールからのパークアンドライドやったがよ。

オラが到着したのは17時頃やったがやけど、ほとんど人がおらんかったがやね。正直言って、全然人おらんもんやから、オラは「本当にたくさん観客来るがけ?」とか思ったのう。その後にちょこちょこと人が乗ってきたがやけど、最初の便では、5人くらいしか乗ってなかったがやね。

ただ、県総に到着したら、やっぱしデカいとおったのう。

スタグルはかなりの行列ができとるし、グッズ売り場は入場制限がかかっとるし、なんかいつもの県総の雰囲気やなかったじゃ。平日開催とはゆってもよぉ、やはりヴィッセル神戸を迎えての対戦になると、人の入りも全然違ってくるもんやちゃ。

今回のスタグルは「空満」さんのとこのカレーやちゃね。ここはあんまし行列ができてなかったがですぐに食べられたじゃ。ここのレアチャーシュー丼が本当に美味しいがやけど、富山ポークカレーも美味しいちゃね。

今季のシーズンパスはオラはメインスタンドの買ってあるがやけど、ルヴァンカップはシーズンパスの対象外になっとるがでよぉ、今回どこのを買おうかと思っていたら、対戦カードが決定した直後にラウンジ席もピッチサイド席も速攻で売り切れてしまっとったし、メインスタンドにするのもどうかなーと思ったがで、今回はこちらやちゃ。

ゴール裏やちゃ。

やはり声を出して応援するのがいいちゃ。いつもスタジアムでお会いしとる面々には何も言ってはなかったがやけど、ちゃっかりこういうところにおったがやね。

試合前日にゴール裏のチケットが売り切れているという情報があっただけに、どうなっとらーかと思ったら、かなり埋まっていて、いい雰囲気になっとったじゃ。それも制服を着た高校生が多いように、かなり若い感じになっとったのう。おっさんも多いがやけど、カターレのゴール裏ちゃ、結構若くなっとんがやねーと改めて思ったもんやちゃ。

ほとんど写真は撮れていないし、試合自体の分析もできてない状態で、声出して応援することに集中しとったがやけど、まあそれぐらい熱の入るもんやったし、いっぱい声出して、いっぱいブーイングしたもんやちゃ。

そしてPKのときのゴール裏はこんな感じやちゃ。もうみんなが旗を振ってよぉ、えらい妨害しとんがいちゃ。

いやあ、これこそまさに「選手とサポーターが一体になって戦っている」姿やちゃね…。オラもノリノリで旗振って妨害しとったわけやけど、こういう一緒に戦うような感じをかなり楽しかったじゃ。

結果は1-1でPKはカターレが全員成功で、神戸は1番手の宮代大聖が外したがで、5-4でカターレが勝利やちゃ。ヴィッセル神戸相手にジャイアントキリング達成やちゃね。

完全に応援に集中して、ほとんどスマホも触ってないような状態やったがで、この日は完全に応援に割り切っていたがやけど、そのこともあってか、翌日にはふくらはぎが筋肉痛になっとって、喉がガラガラで、早朝の仕事が半分寝てる状態に近かったのう。そんでもこの勝利は格別やし、やはりニヤニヤが止まらんかったじゃ。

翌日の新聞は北日本新聞も富山新聞も両方ともよぉ、カターレがトップになっとったじゃ。

10年もJ3に居座る状況になってしまっとるし、現状もなかなか大変な戦いが続いているカターレやけどよぉ、こういう日があると、やっぱし「地元にクラブがあってよかったじゃ」と改めて思うちゃ。日頃から結構厳しいこともブログで書いたりもしとるがやけど、こういう日が来ることを信じてやっとるがやと、改めて気づかされたのう。

本当にカターレを誇りに思うちゃ。

Monacoinを投げる
モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?



よかったらシェアしてくりゃっせま
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次