【ルヴァン杯POラウンド2ndレグ】カターレ富山 – 北海道コンサドーレ札幌[レビュー] / 惜しくも敗戦やちゃ…

ファーストレグは1-1で引き分けやったカターレはよぉ、今度はホームの県総に戻ってセカンドレグやちゃ。

目次

フォーメーション

スタメンやけど、カターレもコンサドーレもほぼターンオーバーしてきとるちゃね。

カターレのスタメンは、CBコンビがワッキーと神山京右のコンビで、大山武蔵が久々に戻ってきていて、西矢慎平が左SBやちゃ。中盤は右に布施谷翔、左に吉平翼やちゃ。トップ下は前回同様に髙橋馨希が入って、1トップにマテウスで、碓井聖生はベンチスタートながよ。

札幌やけど、キャプテンの荒野拓馬を始めに、駒井善成、菅大輝、岡村大八、菅野孝憲、鈴木武蔵と主力メンバーが勢ぞろいやちゃね。前回対戦時になかなか厄介だった原康介はベンチ外ながいちゃ。

試合を振り返るちゃ

個の力で押してくる札幌

立ち上がり見てて思ったがやけど、やっぱし札幌の圧力がきついのは近くで見てて思ったのう。

キックオフ直後から、鈴木武蔵、長谷川竜也、駒井善成のところにどんどんボールを入れていくがやけど、カターレとしては競り合いでなかなか太刀打ちできんかっただけに、ボールを収められるシーンが多かったじゃ。いかんせん札幌の選手の体幹の強さは際立っていたし、カターレとしては序盤は踏ん張りどころやったじゃ。

それに札幌はカターレの4バックに対して、2トップとウイングバックの2人が圧力をかけていくこともあって、なかなかボールも前に進めるのは大変やったし、プレスにくる札幌相手によぉ、マテウスや髙橋馨希がボールを収めてカウンターを仕掛けにいこうとしても、岡村大八を中心とした守備陣に対しては、個の差を見せつけられる展開になってしまって、やはり苦しさはあったじゃ。

ただ、札幌は鈴木武蔵も長谷川竜也も下がり気味にボールを受けに行ってよぉ、最前線に入っていく選手が少なかったこともあって、カターレとしては最終ラインはまだ守りやすかったがで、大きなピンチになるシーンはなかったじゃ。

左サイドから打開を試みるちゃ

そんでカターレは、札幌の圧力を上手く躱した後は、15分頃から落ち着いてボールを回す時間がやってきて、最終ラインからのパスから、吉平翼が左サイドから突破していって、札幌の陣内に入っていける時間を作れたじゃ。対人ではなかなか苦労はしたもんやけど、前回の札幌ドームでの試合よりは、ボールを前に運んでいける時間帯を作れたじゃ。

そしてよぉ、37分には中盤でボールを奪ったカターレがよぉ、坪川潤之がとっさの判断でハーフウェイライン付近から超ロングシュートを狙っていったがよ。完全に枠に入っていたシュートやったがやけど、これは相手GK菅野孝憲のビッグセーブで防がれてしまったじゃ。カターレにとっては最大のチャンスやったじゃ。

PKで先制されたじゃ

カターレとしてはいいリズムでゲームを進められていたがやけどよぉ、33分にミドルパスからカターレの左サイドの裏を突かれてしまったがよ。そこで札幌の近藤友喜が抜け出したところでよぉ、自陣に戻ってきた西矢慎平がハードタックルをしてしまって、ファールの判定やちゃ。これで札幌にPKを与えられたがよ。

キッカーは今シーズン公式戦ゴールがない鈴木武蔵やったじゃ。カターレはスタンドから大ブーイングでものすごい雰囲気になっていたがやけど、鈴木武蔵が冷静に決めて、札幌が先制点ながよ。

正直言うと、これは西矢が大きな判断ミスをしたと言わざるを得ないちゃ。いい流れでゲームが進んでいる中でよぉ、自分が裏を取られてしまったことで強い責任を持ってしまったのか、かなり強引なプレーで止めようとしてしまったじゃ。冷静に見たら角度はないし、ハードタックルをかます必要はないがやけど、それでもやってしまうとは、大きなミソをつけてしまったもんやちゃ。ゲームの一つのターニングポイントとなってしまったのは否定できんやろう。

前半は0-1で札幌リードやちゃ。

セットプレーから札幌が追加点やちゃ

後半開始直後によぉ、試合中に腰を痛めていた布施谷翔を下げて、松岡大智が起用されたじゃ。

ところが開始早々の50分のコーナーキックからよぉ、こぼれ球を中村桐耶にボレーシュートを決められてしまって、カターレは2失点やちゃ。これは苦しい展開やちゃね。

その後はしばらく札幌のペースでゲームが進んでいくちゃ。

交代を重ねて攻勢に

そんでカターレはよぉ、マテウスと吉平翼を下げて、碓井聖生と松本孝平を起用していくちゃ。

それでも札幌の攻勢が続いて、カターレはピンチやったがやけど、田川のセーブもあって、なんとか失点を許さなかったじゃ。岡村大八のシュートがバーに当たったりして、なかなか大変な時間がやってきたがやけど、試合は残り20分に差し掛かってきたじゃ。

残り15分になって、河井陽介と坪川潤之を下げて、末木裕也とガブリエル・エンリケを起用していくちゃ。

ガブリエルのボールキープや、末木のパスで徐々に前に出られるようになってきたカターレやけど、札幌の最終ラインはなかなか固かったじゃ。松本孝平がオーバーヘッドを狙うシーンもあったがやけど、ゴールはできんかったじゃ。

碓井のゴールから怒涛の攻めを見せるも敗戦やちゃ

時間が刻々と過ぎていくなかで、88分になったらよぉ、カターレが前線からプレスをかけると、相手のパスミスを誘うちゃ。そこでボールを奪った碓井聖生が相手GK菅野孝憲の股を抜くシュートで1点返したじゃ。

このゴールでカターレの流れに傾いてよぉ、札幌はバタバタになっとったじゃ。髙橋馨希やガブリエルがどんどんボールを前に進めていって勢いに乗っているカターレに対して、札幌の家泉、荒野に続けざまにイエローカードが提示されるがいちゃ。

そんでアディショナルタイムの3分を差し掛かってきたところで、ゴール正面のフリーキックのチャンスを得ると、髙橋馨希が左足を振り抜いて枠を捉えたがよ。しかしよぉ、素晴らしいシュートやったがに、相手GK菅野孝憲のビッグセーブに阻まれてしまって、カターレは惜しくもゴールならんかったじゃ。

試合は1-2で札幌の勝利やちゃね。

力の差は歴然やけどナイスゲームやちゃ

正直過密スケジュールやったし、それも普段の試合とは異なるプレー強度を持つJ1のクラブが相手やったことを考慮したら、カターレがフルのコンディションで戦っていくには、厳しい試合やったなあと感じさせられたもんやちゃ。

ただ、札幌に決定機をあまり作らせていなかったしよぉ、カターレもあわよくば…のシーンを作っていただけに、ちょっとしたことで先制したかもしれんし、いろいろ悔やまれる場面はあったやろう。それでも、試合終盤に札幌が余裕を失った様になっていただけに、十分に追い詰められていたのではないかと思うちゃ。

これで楽しかったルヴァンカップの旅も終了やちゃ。リーグに活かしていかんなんちゃね。

Monacoinを投げる
モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?



よかったらシェアしてくりゃっせま
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次