【第14節】カターレ富山 – FC大阪[観戦記] / 暑かったじゃ…

いつものように観戦記…やけど、そのまえにちょっこしいいことあったがで書くちゃ。

目次

蜃気楼見てきたじゃ

朝に仕事した後によぉ、魚津駅から電車とバスで県総へ行こうとしとったがやけど、時間も十分に余裕があったがでよぉ、いつもと違うルートで魚津へ向かっていたがよ。結構遠回りになるがやけど、海岸線沿いを走っていたらよぉ、なんか人が結構おるがで、気になって「海の駅」で車を止めてみたがよ。

蜃気楼が出ていたがいちゃ。

いやあ…オラ生まれて初めて蜃気楼見たじゃ…。富山県外のもんには魚津の蜃気楼は結構知られているがやけど、実際は地元のもんでも見たことないもんが多くてよぉ、全く出てこない年もあるくらいやちゃ。

この写真やと少々分かりづらいかもしれんがやけど、海面のほうがゆらゆらなっとってよぉ、蜃気楼が出ているがいちゃ。この日の蜃気楼のランクは「D」とされてて、予備知識があれば肉眼でわかるレベルみたいやちゃ。魚津では蜃気楼が出たら、海の駅蜃気楼の近くにボランティアの方々がたくさんやってきて、双眼鏡を用意して、解説してくださるがで、オラみたいな予備知識が全然ないもんでも楽しめたじゃ。

いやあ、ラッキーやったのう。

スタグルはこちらやちゃ

今回食べたスタグルはこの2つやちゃ。

まずはいつもゴール裏にいる「Ken’s Cafe」のあいがけカレーやちゃ。片方が氷見牛カレーで、もう片方がココナツシーフードカレーやちゃ。ゴール裏エリアでひっそりとしとる感じやけど、相変わらずクオリティの高いカレーを提供してくださるちゃね。メインでいつも観戦されている方々も、是非寄ってみていただきたいじゃ。

こちらがAINAさんで販売されとる日替わりの丼やちゃ。今回は松本孝平が好きなメニューが入った天丼ながよ。松本孝平は、日頃から発信しとるがやけど、肉を食べない「ベジタリアン」のサッカー選手として知られとるがやけど、今回は菜食が中心で、肉が入ってないがいちゃ。1種類お魚が入っていたがやけど、どうやら松本孝平は魚はOKとしているみたいやちゃね。ベジタリアンもいろんな方々はおられるちゃ。

Kスタジオ見てたじゃ

そういやあ、早く到着したもんやから、いつもキックオフ2時間以上前からやっとる、Kスタジオを見ていたじゃ。

こちらのコーナーは、リーフブルーのダンスステージとか、市町村サンクスデーにちなんだ紹介とか、ベンチ外になってしまった選手のトークショーとかやっていたりするちゃね。それにキックオフ前のセンターサークルバナーベアラー争奪じゃんけん大会もやっていたがで参加したじゃ。

結局負けやちゃ。

久世さんの手が邪魔やちゃ!

しかし、この日は非常に暑くて日差しが強かったがで、まともにスマホの画面を見ることさえできなかったがで、あんましうまく写真が撮れんかったじゃ…。

この後、能登半島地震の募金活動をしとった松本孝平と大迫暁と一緒に写真を撮ってよぉ、入場したじゃ。

次は試合を振り返るちゃ。

Monacoinを投げる
モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?



よかったらシェアしてくりゃっせま
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次