トルコ料理の定番「フムス」を作ってみたじゃ
2日連続の「とれぱんクッキング」やちゃ。
今回はトルコ料理のディップ「フムス」やちゃ。
以前からも結構作っているがいど、ちょっこし改良してみたがで再度作ってみたじゃ。
これ、結構美味いがやね。トルコ、レバノン、パレスティナ、ヨルダン、シリア、イラク、エジプトなどのアラブ諸国を中心に食べられとるがいど、ギリシャ、イスラエル、中央アジアでも食べられとって、えらい幅広い地域で食べられとんがやね。
ということで、作り方に触れていくちゃ。
目次
材料
ひよこ豆(乾燥) 100g
練りごま 大さじ3
レモン汁 大さじ2
にんにくのすりおろし 1片分
塩 小さじ1
オリーブオイル 大さじ4
作り方
ひよこ豆を一晩ほど水につけるちゃ。
鍋の中にたっぷりの水を入れて、ひよこ豆と塩を入れて、柔らかくなるまで茹でるちゃ。
お湯を切って、茹で汁を大さじ2を入れてフードプロセッサーでペースト状にしとくちゃ。
最後は練りごま、レモン水、にんにく、塩、オリーブオイルを加えて混ぜ合わせて完成やちゃね。
雑感
トルコではこんな感じで盛り付けたりするみたいやちゃね。ひよこ豆のペーストで器を作ってよぉ、真ん中にオリーブオイルを入れるちゃ。なんかオリーブオイルのプールみたいな感じやちゃね。
こんな感じでよぉ、食パンにフムスをつけて食べるがいちゃ。本当は長くて硬めのトルコパンがいいがいど、オリーブオイルがパンに染み込ませながら食べるといいがやね。
トルコや中東諸国やと、メゼ(前菜)でよく食べられるみたいやちゃね。豆でできたもんやから、ある意味、サラダに近い位置づけとも言えるやろう。それにフムスはサンドイッチの具にもなるみたいやちゃね。
ヴィーガン料理としても楽しめるものでもあるやろう。飽きずに食べられるちゃ。

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?