最近よぉ、トルコ料理にハマっとんがいちゃー
日本ではあんまし馴染みがないトルコ料理やけど、実はフランス料理、中華料理と並ぶ「世界三大料理」の1つと言われとるちゃね。
トルコ料理といっちゃ、やっぱし「ケバブ」が代表的ながいど、文化や宗教や風習がいろいろ交差するところだけによぉ、やっぱしバラエティが豊富なとこながいちゃね。

オラが良く作るのがよぉ、ピーマンの肉詰め「ドルマ」ながいど、これは美味しいちゃね。ピーマンやパプリカ、ぶどうの葉っぱ、ナス、ムール貝などに肉や米を詰めてよぉ、トマトベースのスープで煮込ませると、これまた美味しいもんができるがいぜぇ…。
「ケバブ」「ドルマ」に続く代表的な料理といっちゃ、「ディップ」やちゃね。

トルコだけやなくて中東諸国、ギリシャ、コーカサスなどでもおなじみやけど、このあたりはディップが食べられとるちゃね。
その中でも代表的なのちゃ、ひよこ豆のディップ「フムス」やけど、これがまた美味いちゃ。ペーストになったひよこ豆によぉ、にんにく、オリーブオイルを混ぜたら仕上がるがいぜ。
ということでよぉ、家のビーツを使って「ビーツのフムス」を作ってみたがよ。
といっても、写真をあんまし撮ってなかったがで、文章のみになるがいどこんな感じながいちゃね。
1.下準備
・ピーツ(250g)をオーブンで焼く
・水に2時間ほどつけておいたひよこ豆(1/2カップ)を圧力鍋で柔らかくする
2.フードプロセッサーで粉々にする
ビーツ、ひよこ豆、ひよこ豆の煮汁(大さじ2)、レモン水(大さじ1)、にんにく(1かけら分)をフードプロセッサーに入れておくちゃ。
3.味付けして完成やちゃ
どろどろになったペーストに、塩、白練りごま(大さじ3)、オリーブオイル(大さじ3)を入れて、味付けするちゃ。
これで完成やちゃ。見事に赤いちゃね。
味はよぉ、ひよこ豆とオリーブオイルとにんにくの相性が抜群ながいちゃ。トルコやとこれをパンにつけながら食べたりするがいど、オラの家ではキュウリ、焼き茄子などにつけて食べたがいちゃ。これはなかなかイケるちゃ。
ひよこ豆以外の豆でも代用できるみたいがで、今度いろいろ試してみるちゃー

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?
コメント