【J3】今治-福島の問題のシーンについてやちゃ

FC今治-福島ユナイテッドFC戦でよぉ、危険なタックルから起因した乱闘があったみたいやちゃ。

https://twitter.com/torepan_sensei/status/1791790448249602512
目次

あんまし対戦したくないがやね…

先週にFC今治への批判記事を書いているように、正直このチームとは2度と対戦したくないと思うくらい嫌いなチームながやけど、このチームは毎週のように危険なプレーをしてくるがで、選手が壊れないかと心配しとるがいちゃ。

去年はカターレの髙橋馨希が大怪我しとるしのう。

https://twitter.com/torepan_sensei/status/1791799747420078116

これなんかも、ボールの落下地点にいた西矢慎平に対して、ボールにも行かず、思いっきりヒップアタックかましてきとるがやけど、ケツがダイレクトに骨盤のところに当たっているがで、正直怖いなーと思ったのう。温厚な椎名伸志が怒っているだけに、洒落ならんのう。これでヒップアタックをかました弓場は退場になっとるがで良かったがやけど、今治との対戦はこういうのよくあるがやね。

まあオラに絡んできた自称今治サポさんは「ファウルじゃない」「これに怒る富山のキャプテンはキチガイ」とか言ってきたがで、今治ではどうやらオラどもとはサッカー観が明らかに違うみたいやちゃ。

報復行為の矢島輝一の退場は妥当やろう

で、問題のシーンについてやちゃ。

まずはバックチャージの前に、福島の矢島輝一についてやけど、オラは報復行為で退場が妥当やろう。

まず市原亮太に対して、詰め寄って手で思いっきり押している時点で報復になってしまうし、それで引きずり回そうとしとるがで、さすがに擁護できるもんやないちゃ。詰め寄るならオデコ突き合わせるくらいに済ませた方が良かったし、手まで出してしまったら危ないちゃ。

ただ、目の前でのバックチャージやから、選手としては怒って当然やし、詰め寄った矢島には理解を示したいちゃ。さすがに「やりすぎ」やけど。

危険やからレッドでは?

そんで市原亮太のバックチャージについてやけど、これはイエローカードの判定が出てるちゃね。

これについては意見が分かれとるちゃね。「ルール上はOK」「DOGSO(決定的な得点機会の阻止)は成立しない」というように言われとるがやけど、実際「故意で危険なタックル」「さすがに危険行為」とか言われるがよ。

まー、オラとしては、完全にレッドであるという考えやちゃね。危険すぎるからのう。

まず、森晃太の足にダイレクトに引っ掛けてしまっとるし、ボールにも足が行ってないちゃ。それに、森晃太にとっては完全に死角から入ってきたタックルやから、受け身が非常に難しいし、怪我する可能性が高くなるちゃ。サッカーに限らず、何かしら運動している人からしたら、こういった真後ろからのタックルちゃ、普通は危ないと思うのが当然ではないかなーとオラは思うちゃ。

カターレのサポーターの立場からしたら、去年は髙橋馨希が同点ゴールを決めた後に、これと類似したタックルを新井光に食らわされて、大怪我を負っているというのもあるし、こういうので水を差されるようなことは本当に嫌やし、胸糞悪くなってくるやろう。その頃もイエローカードで済んどるがやけど、髙橋馨希は途中交代を余儀なくされたがで、やはり「イエローカードで済むなら殺人タックルはやったもん勝ち」という感じで、理不尽さを感じてしまうちゃ。

あれをみて「また今治やらかしたか!」と思ったしのう。

そもそもバックチャージは、最終ラインに選手が残っていて、別に数的不利になっとる状況でもないだけに、まずタックルはする必要もないちゃ。CBが相手の攻撃を遅らせて置いて、市原亮太はカバーに回ったり、挟み撃ちにしてボールを奪うなりをすりゃいいわけで、こんなところでバックチャージをかましてしまうようやと、オラは「サッカーIQが低くないか?」と思ってしまうちゃ。

バックチャージをどうしてもやるなら、肩口に腕を差し込んでから足を入れるとか、もっと上手いやり方はあるがで、ここで荒いタックルをかますようやと、ただの下手くそかと思うちゃ。単純に技術がないがいちゃ。こういう場面でのタックルは浦和レッズの酒井宏樹なんて本当に上手くて、なぜか上手く足がボールに入っていたりするがやけど、そういった技術がない選手は、安易に後ろからタックルするようなもんやないちゃ。

それに福島ユナイテッドFCの森晃太は素晴らしい技術を持った選手やから、まあトップスピードで走らせたくはないのは当然やろうけど、ここで止められないCBやったら、J3から上のカテゴリーへ行ける選手にはならんもんやないかなーとオラは思うちゃ。カターレやったら、下堂竜聖や脇本晃成辺りはやられないだろうなーとオラは思うしのう。

とにかく、こういうところではレッドを出しておくべきやろうなあとはオラは思うのう。こんな頭の悪くて技術のないプレーによって、能力のある選手が台無しになってしまうのは、本当に残念極まりないがで、しっかり処分するべきかとオラは思うちゃ。

あわせて読みたい
満田誠に怪我を負わせた小田逸稀のタックルを検証するちゃ 5月7日に行われたJ1のサンフレッチェ広島-アビスパ福岡の試合でよぉ、日本代表MF満田誠選手が右膝前十字靱帯損傷の大怪我を負ったがいちゃ。 https://twitter.com/sanfr...

DOGSOに囚われすぎやないけー?

いろいろ見たがやけど、なんか「DOGSOではないから審判正しい」みたいなのを見たのう。

こういうのを見たら「じゃあ、DOGSOでないなら飛び蹴りしても良いのか?」とオラは思ってしまうしよぉ、こういうった危険行為でイエローカードで済んで、エース級の選手を長期離脱に追いやったり、選手交代枠を使わせたりしたら、それこそ「やったもん勝ち」やから、やはり「DOGSOかどうか?」で判断するのは、選手の立場をあまり考えられていないと思わざるを得ないちゃ。

あくまでも「危険かどうか?」が判断基準とするべきやろう。

そもそも競技規則でも「著しく不正なプレー」は一発退場の対象になっとるがで、間違えても「DOGSO」だけがレッドの対象ではないと考えるべきやろう。最近になって、実況でもよく言われるようになって、流行ってしまっとるから、どうしても「DOGSOだー」「SAPだー」とか言われがちやけど、選手を守る観点は忘れてしまっとるもんが結構おるんやないかなーと懸念するちゃね。

Monacoinを投げる
モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?



よかったらシェアしてくりゃっせま
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次