ここはサンパウロ?射水の隠れた名店「サボー・ブラジレイロ」を紹介するちゃ
何度か行っとる店やけど、まだ紹介してなかった店を取り上げるちゃ。
射水市のよぉ、旧新湊市の七美というところによぉ、ブラジル料理店があるがいちゃ。2020年にオープンした店やちゃね。
外観はどう見ても日本やないちゃ…。
自動車工場の一角によぉ、レストランを作ったみたいでよぉ、そこでブラジル料理を提供しとんがいちゃ。これまた凄まじいとこにレストランを作ったもんやぜぇ…。
そんでオラは過去にこういうのを食べたがいちゃ。
まずは、ブラジル料理の国民食「フェイジョアーダ」やちゃね。これは豆類をベースとしたシチュー料理で、豚のいろんな部位が入っている料理ながいちゃ。豚の尻尾とかも入っていたりすんがやぜ。
そんでこれが牛もつの煮込み料理の「ドブラジーニャ」やちゃ。これもフェイジョアーダと同じでよぉ、いろんな臓器を一緒に煮込む料理ながよ。トマト、白いんげん豆、玉ねぎなどをベースとして煮込んでいくがいちゃ。これも美味かったのう。
それをご飯、お肉、炒めた野菜などと一緒に食べていくがいちゃね。これとフェイジョアーダかドブラジーニャとセットで出てくるもんやから、腹がパンパンになってしまうちゃー。
これがティラピアのフライやちゃね。日本語で言うとカワスズメのフライやちゃね。要注意外来生物としてあげられるティラピアやけど、ブラジルやとフライにして食べるそうやちゃね。
これがブラジルのパイ料理の「パステウ」やちゃね。市場の屋台とかでも売られててよぉ、ブラジルではスタグルとしてもトレンドになっているファーストフードやちゃね。パリッとしたパイからよぉ、肉汁がジュワーっと出てくるのが良いがいちゃ。
奥がブラジルのミートボールの「キビ」やちゃね。中東系の移民から伝わった料理らしいがよ。こないだアップした「キョフテ」に近い料理やちゃね。
手前にあるのがポテト料理の「コシーニャ」やちゃね。マッシュポテトを鶏肉の皮で包んでよぉ、カラッと揚げた料理やちゃね。これもたまらんちゃ。
ランチはこんな感じで提供されるちゃね。これにサラダがついて1000円のセットながいちゃ。手前にあるシチューみたいのは日替わりみたいやちゃ。これも腹パンになったのう。
店の周りの立地がよぉ、どう見ても田んぼとか工場とか住宅しかないようなところで、他に店らしい店がないところながで、なかなか見つけづらい場所やちゃね。
しかもよぉ、店自体がいかにも日本の店…という感じやなくて、カシミール以上のアウェー感があったりするちゃね。実際お客さんの大半はブラジルの方が多いしのう。
ほんじゃけど、店の方々はすごく親切な方やし、ちゃんと教えてくださるがで、一度足を運んでみると良いちゃね。いい体験ができると思うちゃ。

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?