とれぱんセレクト「2020年J3上半期ベストイレブン」やちゃ

上半期のJ3のベストイレブンをオラの視点やけど考えてみたじゃ。

GK 田中雄大(ブラウブリッツ秋田)
右SB 鈴木準弥(ブラウブリッツ秋田)
CB 韓浩康(ブラウブリッツ秋田)
CB 千田海斗(ブラウブリッツ秋田)
左SB 水谷拓磨(AC長野パルセイロ)
右SH 中原輝(ロアッソ熊本)
CH 江口直生(ブラウブリッツ秋田)
CH 楠美圭史(FC今治)
左SH 魚里直哉(ガイナーレ鳥取)
FW 齋藤恵太(ブラウブリッツ秋田)
FW 谷口海斗(ロアッソ熊本)

上半期MVP 千田海斗(ブラウブリッツ秋田)
上半期最優秀監督 吉田謙(ブラウブリッツ秋田)
上半期最優秀新人 安藤一哉(ガイナーレ鳥取)

完全にブラウブリッツ秋田の一人勝ち状態ながで、ほとんどの選手は秋田から選ぶことになってしまうちゃね。おそらく誰がやっても秋田が多数になってしまうくらいのシーズンやなかろうか?

守備陣はほぼ秋田勢独占やちゃ

GKは田中雄大で決まりやちゃね。今シーズンから秋田へ移籍して、開幕から6試合無失点と堅守の要になっとるしのう。1試合で2失点以上した試合はまだないし、驚異的な集中力やちゃね。それに彼はキック力が魅力的やちゃ。敵陣ペナルティエリアまで飛ばせるキック力と齋藤恵太のスピードだけで戦術の出来上がりやちゃね。他のチームで印象的なGKは鳥取の田尻健、今治のベテランの修行智仁かのう?

DFは右は藤枝から秋田へ移籍した鈴木準弥が決まりやちゃね。CBは韓浩康千田海斗のコンビやろう。とにかく固い守備の要はやはり彼らと左SBの鎌田翔雅とバイタルを締める山田尚幸の存在が大きいやろう。90分間走れる体力が魅力の鈴木準弥、精神的支柱でロングボールの供給者の韓浩康もそうやけど、空中線最強の千田海斗の存在は特に大きいちゃね。秋田勢以外で印象に残るのは、長野の浦上仁騎、鳥取の井上黎生人、岐阜の甲斐健太郎辺りになるかのう?

左SBは何度か試合を見てて印象に残る、長野の水谷拓磨を選ばせていただくちゃ。長野の攻撃の組み立ては彼によるところは大きいちゃね。熊本の石川啓人と悩んだところやけど、オラの印象に残るのは水谷かのう。

激戦区のサイドは好調のチームを支える中原と魚里

そしてサイドハーフやけど、ロアッソの攻撃の軸である中原輝に、絶え間ない運動量で圧倒する鳥取の魚里直哉を選ぶちゃ。谷口海斗、高橋利樹、浅川隼人らの得点力を支えるのは、打開力のある中原輝がいてこそやろう。そんで魚里直哉は鳥取の切り替えの激しく運動量の豊富な今季の鳥取を象徴する選手やろう。

他は両足使いこなせる鳥取のルーキーの安藤一哉、長野のチーム得点王の三田尚希、岐阜の粟飯原尚平、鹿児島の米澤令衣、福島の池田昌生、そして秋田の沖野将基、茂平など印象に残ったのう。

江口は順当。今治を支える楠美圭史を選出するちゃ

セントラルハーフは、一人はブラウブリッツ秋田の攻守の要の江口直生で決まりやちゃね。長短の正確なパスから繰り広げられる攻撃と、意表をついたミドルシュート、そして正確なプレースキックと秋田の攻撃は彼の正確なキックがあってこそやちゃね。

相方はコンビを組む山田尚幸を入れたいところやけど、印象に残っているのは、今治の中盤を支える楠美圭史やちゃね。今治の固い守備は彼がバイタルで構えとるのが大きいし、彼からのサイドへ揺さぶるパスも見事やちゃ。彼がいない試合ではカターレに0-3で破れとるだけに、いかに重要なのか感じるちゃ。

セントラルハーフは、他には岩手の小谷光毅、YSCCの宮尾光一、鳥取の可児壮隆、八戸のバンディエラの新井山祥智など印象的やちゃね。

カターレはベスト11に入れるほどの選手は少ないがやけど、守備的MFの枠なら稲葉修土は候補に入れてもいいとは思うちゃ。他が全く走ってないと思えるほど、稲葉の運動量は光るものがあるからのう。

齋藤恵太は「戦術の骨幹」

そしてFWやけど、まずは二桁ゴールの谷口海斗は入れとくちゃ。スピードとパワーを兼ね揃える本格派ストライカーは、熊本への移籍で更に磨かれてきとる感じやちゃね。前線からの守備もサボらずに献身的に動きながら、二桁ゴールに積み重ねとるのは、現得点ランク首位の大石治寿よりも評価するところにあるかと思うちゃ。相方は2得点ながらレギュラーに定着している秋田の齋藤恵太やろう。彼の持ち味は恵まれた体格がありながらの抜群のスピードやけど、それがファーストディフェンスに強烈な効果を発揮しとるちゃね。ゴール数は少ないがやけど、好調の秋田の戦術の骨幹は彼のプレスにあるちゃ。

他のFWで印象に残るのは、得点ランク首位の藤枝の大石治寿、熊本の浅川隼人と高橋利樹、ガンバ大阪U-23の唐山翔自と川崎修平のコンビ、セレッソ大阪U-23の藤尾翔太、YSCCの宮本拓弥、福島のイスマイラ、長野の東浩紀、鹿児島の酒本憲幸、相模原のホムロ辺りになるかのう?

最優秀監督は文句なしの名将・吉田謙やちゃ

最優秀監督は文句なしにブラウブリッツ秋田の吉田謙さんやろう。

新型コロナウイルスの流行によって、3ヶ月間もリーグが遅れて開幕することになったJ3において鍵を握ったのは、5人交代制のレギュレーション変更とか過密日程による選手層の厚さとかよりも、まずは「いかにしっかり準備してきたか」に尽きるやろう。

中断期間中にしっかりチームを作ってきた印象が強いのちゃ、秋田の他に大木武監督率いるロアッソ熊本、高木理己監督が率いるガイナーレ鳥取、そして今季から昇格のFC今治辺りで、逆にそこが上手くいかなかったのがFC岐阜、鹿児島ユナイテッドFC、そしてカターレ富山…ということになるやろう。

守備面での不安定さを否定できない熊本に、攻撃陣のパワー不足が垣間見る鳥取や今治に、組織力の良さは見えても攻守ともに決め手に欠ける長野の3チームは、例年やったら今も首位を争ってもおかしくないくらいやけど、今季は全くスキが見当たらない守備力を擁して、無類のセットプレーの得点力を誇るブラウブリッツ秋田は突き抜けてしまった…といえるんやなかろうか?

徹底的に仕上げてきた守備力は言うまでもないがやけど、開幕に向けてしっかり身体を仕上げてきたことも大きいしよぉ、攻撃面でもサイドを起点にハーフスペースや相手守備陣の視界を揺さぶる攻撃など、戦術面での仕上がりも素晴らしいちゃ。

そして、久富賢、中村亮太など負傷者は少なくないチーム状況ながら、無敗をキープしとるのが見事やのう。ターンオーバー要員で出場してきとるDF加賀健一、MF下澤裕太、青島拓馬、FW林容平、田中直基らも活躍しているマネージメントも素晴らしいちゃね。

このチームは未だに先制点を許していない以上、もし先制点を許すような試合になったらどうなるのか気になるところやけど、今のところは、その第一関門でさえ、どのチームもクリアしていないのが現状ながよ。そう思うと、今のJ3でブラウブリッツ秋田を追い詰めたチームは皆無…と言わざるをえないちゃね。

5人交代は罠。普通のことを練度高めればいいがよ

ブラウブリッツ秋田が一人勝ちしている状況については、いろいろ思うことはあるがいど、まず一つ言えるのは「レギュレーション変更はあくまで付加要素」である…ということやろう。

「5人交代制を上手く使えるチームがリーグを制する」みたいなことを開幕前に言われてきとったがいど、実際はそこは一番重要…というわけでもないがやね。

今の上位陣の秋田、熊本、鳥取、長野とか、昇格組ながら健闘している今治などに共通して言えるのは、やっぱし「組織力」「運動量」というところに尽きるちゃね。シーズンに向けて、いかにこの両面を仕上げてきたかで左右しとる面はあるやろう。

そう考えたら「普通のことをとことん突き詰めればいい」だけ…やったと言えるんやなかろうか?

カターレ富山みたいにターンオーバーに走ってしまったチームは勝てなくなるがいちゃ。ターンオーバーに甘えてしまうと、走れなくなってしまうし、選手間で連携は取れなくなってしまうし、当たり前の組織プレーもままならんがになってしまうがよ。何をやりたいのかさえ分からんがになるちゃ。

ルールが変更してもブレたら負け

秋田のやっていることは「ゴールを決めきること」と「ゴールを守り切ること」と「走力と球際で負けないこと」の3点に尽きるところやけど、そういうのはターンオーバーや5人交代などよりもいかに重要なのか痛感するもんやちゃ。

昨シーズンの群馬みたいに、開幕はスロースタートやったがやけど、現有戦力の組み合わせを見つけて、徐々に勝点を積み重ねてきたやり方は、今季は通用しにくいところがあって、おそらく中盤戦以降にピークを持っていこうとした「昇格候補」はハマってしまっとるところはあるんやなかろうか?そう考えたら、その当時の群馬を率いていた布さんが松本山雅で大失敗したのも、なんとなく頷けるところではあるちゃ。

ブラウブリッツ秋田は交代カードが活躍することも多いがやけど、土台にある「組織力」「運動量」を鍛えられたからこそ、レギュレーション変更が活きてくるのは明らかになったと思うちゃ。

上半期のまとめとしては、やはりこう表現しておくちゃ。

新型コロナウイルスは

サッカーの本質の大切さを

思い出させてくれた

Monacoinを投げる
モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?



よかったらシェアしてくりゃっせま
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次