回転寿司で迷惑行為が話題になっとるがいど、実際のイタズラの影響力はデカいがやね…
2023/02/01
最近回転寿司屋で迷惑行為しとるもんがおるちゃね。
自分から人生ハードモードにしとらんけ?
内容としては、他人が注文した寿司にワサビを大量に乗せたりよぉ、寿司に唾タッチしとるもんがおって、それをSNSでアップする行為がいろいろ出てきとって、それが問題になっとんがいちゃ。
いやあ、これは最悪やちゃね…。
回転寿司のバックヤードでアルバイトしたことあるがいど、かなり衛生に気をつかっとるしよぉ、品質チェックも結構こまめにやっとらっしゃるがやね。オラは皿洗いばっかしやったがいど、横目で見ていると、結構気をつかっとるしよぉ、冷蔵庫の中の品質もきめ細やかに時間を記入してあったりと、本当に神経をとんがらせとらっしゃるがよ。
それをよぉ、迷惑な客がワサビを乗っけたりよぉ、唾をつけたりしとるのちゃ、店側の努力を踏みにじる行為ながで、これははがやしなってくるちゃ。回転寿司へ行くお客さんの大半は、こういう悪戯などをするような人ではないがやけど、そんでも一部にこういうのがおると思ったらよぉ、回転寿司に足を運ぶ気がしなくなってくるがいちゃ。
それは店側の責任やなくてよぉ、一部の迷惑な人がやってしまっとるのが、本当にひどい話やちゃ。そこで働くことで生計を立てている人もたくさんおるし、なんたって漁業関係者から運送会社など、この回転寿司にかかわる方々の努力を台無しにしとるわけやから、こりゃ多大な損害を被る行為やちゃね。
それにしても、それをSNSにアップするとか、自分で自分の人生をハードモードにさせているようにしか思えんちゃ。
伝染しやすいちゃね
ただよぉ、バイトテロとかもそうながいど、こういうのは不思議に伝染しやすいと思うちゃね。
何かあるたびに「漫画のせい」にしたがるような人は、よく湧いてくるもんやけど、実際問題、漫画とかよりもよぉ、TwitterとかTiktokとかで投稿されているものの方が影響力が強いように思えるちゃね。
その理由を考えてみたがやけど、おそらく「同年代の人がやってしまっとるからオラもやってみよう」とか思っとる人が結構いるのかなーと思ったりするのう。漫画とか映画とかのフィクションやと、自分たちと同一して考えないもんやし「非現実的」と割り切れてしまう点はあるやろうけど、自分が近いような人が迷惑行為をやっとったら、それに触発されてしまうのかと、ふと思ってしまったじゃ。
先日書いた記事にしてもそうやけどよぉ、どうしようもなく「嫌い」であるがなら、徹底的に話題にしない方が、不特定多数に見られないがやけど、実際はこの記事の中でも見られるように、中身を晒し上げまでしといて、みんなで叩きあう光景が見らえるわけやちゃ。
まあ、こういうのを見ていて思うがやけど、本当は「黙っていた方が宣伝にならないから効果的」なはずであっても、結局みなさん似たような人達で共感しあってよぉ、みんなで叩きあうようになるのかなーと思ったじゃ。
「事実とは異なる」「実際はこうである」「私は好きでない」ぐらいやったら、別に批判の範疇やし、それぐらいやったら「感想の範疇」になるがやけど、まあ一人が「キモい」「おえー」「連載やめろ」みたいな暴言を吐いてしまったら、似たような立場の人たちちゃ、同じような行動をとってしまうがやけど、これは昨今の回転寿司屋のイタズラも似たような構図かと思うちゃ。
そう考えると、漫画や映画といったコンテンツとかよりも、自分に近い立場の人がよぉ、何かをしでかす方が影響力が強いのかと思ったじゃ。
ロボット化が進んどるがいど…
ちょっこし話がそれるがやけど、オラはたまーにガスト黒部店に行くことがあるがいちゃ。
長年、ここのガストを使っとるがやけど、去年に「ネコ型配膳ロボット」が導入されたがやね。
長年働いとらっしゃるウェイトレスの方とは、軽く話をすることはあるがいど、一人でいろいろ頑張っとらっしゃるのをよく見たもんやから、こういうロボットが導入されたことで、だいぶ楽になったんやないかなーと思ったじゃ。
こういうファミレスとかのオペレーションちゃ、結構細かい作業はあったりするもんやしよぉ、どこも人手に困っとる様子は見られるがで、ロボットを導入されたら、だいぶ助かっとるところはあるんやないかなと思っとるがよ。人は休みは取らんなんがやけど、ロボットは故障さえせんにゃ、休みなく働けるがで人員が求められるところをよぉ、機械化することによって軽減させるのちゃ、外食業界には本当に重要なことやと思うちゃ。
それに入善や黒部ぐらいの田舎になってくると、人口の関係から人を雇うのも容易でないからのう。
客への信頼があって成立するちゃね
こういうのが多発していくとよぉ、今の外食業界が形成させているオペレーションをよぉ、崩壊させていく危険性がある行為やとオラは思うちゃね。
まず、お客さんへの信頼をしてこそよぉ、回転寿司のシステムやったり、ファミレスの配膳ロボとか成立しているのを理解しておかんなんちゃね。それによぉ、ロボットとか使わんでも、バイキングとかドリンクバーも根本的には「客が悪さをしない」という前提があるからながやね。
客にいろいろ問題があるがやから、機械を採用しない…という話になってきたらよぉ、おそらく配膳などはみんな従業員の手によって行わないといけんがになってくるしよぉ、バイキングやドリンクバーなどの形態は運営自体が不可能になってしまって、業界自体の幅も狭まっていくと考えられるちゃ。
そうなってくるとよぉ、結局どうなっていくかというと、多くの人を雇っていかんなんがで、その分の人件費を挙げていかないといけんがで、外食自体の価格は跳ね上がっていくのは想像にたやすいところやし、そうなってくると客側にとっては気軽に外食を楽しめんがになってくるし、街から回転寿司屋が消えてしまうことも考えられるちゃね。
バイトテロとかも一緒で、一人が悪さをすると、同世代とか似たような立場の人に伝染しやすいところはあるだけに、そういうのはきっちり芽を摘んでいくのが大切かと思うちゃ。
そう考えていったら、やはり障害賠償請求や刑事告訴はしていかんなんちゃね。

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?