【2023年J3第19節】奈良クラブ - カターレ富山[レビュー・前編] / 攻められても狡猾に決めるちゃ
2023/07/26
先週はホームでFC琉球に勝利したカターレはよぉ、アウェーのロートフィールド奈良で奈良クラブとの初対戦に挑んだじゃ。
目次
フォーメーション

カターレのスタメンやけど、前節と変わってないちゃ。ベンチメンバーには、神山京右が戻ってきとるちゃね。特別指定選手の髙橋馨希は2試合連続のスタメンやちゃ。
奈良クラブについてやけど、前節までスタメンやった正GKのアルナウがどうやら靭帯損傷の大怪我のためによぉ、今シーズンは厳しくなったようやちゃね。試合前に松葉杖をつきながら、奈良クラブのサポーターと交流しとらっしゃったのう。そんでスタメンには、守備の要の伊勢渉が戻ってきとんがよ。
奈良ペースのゲーム運びやちゃね
この試合を振り返って思うことやけど、ほとんど奈良のペースでゲームが進んでいたと考えてもいいくらいの試合やったのう。
高い位置でプレスを掛けていきたいカターレながやけど、さすがに35℃を超えるような殺人的な気温ではよぉ、無理して高い位置からプレスをかけていくのは難しい状況やったがいちゃね。そういうこともあって、立ち上がりからのカターレのゲーム展開としては、やはり受け身に回るような展開になっとったのう。
しっかしよぉ、奈良クラブちゃ、だいぶ組織的にしっかりしとるチームながいちゃね。めちゃくちゃ変わった戦術を持っているという感じとは違って「攻撃時はピッチを広く、守備時は中央を抑える」を忠実に行っているチームで、戦術的な練度が素晴らしいチームやったのう。

奈良クラブの基本的な戦い方について触れるがやけど、システムを[4-3-3]を採用しとるだけあって、サイドからの攻撃がかなり分厚いがいちゃね。両ウイングに配置されとる選手が、突破力に優れた嫁阪翔太と西田恵が配置しとってよぉ、その2人を横目にハーフスペースに両サイドバックの加藤徹也と都並優太がガンガンに攻め込んでくるがで、実質「5トップ」のような形になってきとるちゃ。
それもあって、カターレはやや後手に回るような戦いになっとってよぉ、正直に言ってしまえば、戦術面では試合できていた奈良にいつ失点食らってもおかしくない展開やったのは間違いないちゃ。

あとよぉ、カターレがボールを握って、いざビルドアップしていこうとしとってもよぉ、全然崩すことができずに、ロングボールでアルトゥール・シルバや大野耀平に蹴っていっては、相手に対応されるという展開になっとって、まあ難しかったじゃ。そうなると、両サイドから攻めていこうか…という流れになっていくがやけど、正直言ってしまえば、サイドにボールが回った時点でゴールから遠くなるようなもんやから、怖さはないかと思われたじゃ。
前半終了間際で全集中やちゃ
25分のクーリングタイムを過ぎてからよぉ、カターレは割り切ってサイドから侵入回数を増やすようになってきっとったのう。「サイドに誘導させる」というのは奈良の守備のやり方かなーと思わせるところはあったがいど、それならカターレは「サイドの奥深いところまで進んでしまおう」という方向で、シンプルにやろうとしたのが良かったかなーと思うちゃ。
そうしているうちによぉ、カターレも敵陣でプレーできるようになってきたがやけど、そうこうしているうちに44分に大野耀平がペナルティエリア内で相手DFに倒されてPKをゲットしたがいちゃ。
正直言って、PKかどうかと言われたら、オラは「う〜ん…ギリギリ外やないけ?」と思うのが正直なところやけど、これといって攻撃の糸口をつかめなかったカターレとしては、本当に幸運やったかと思うちゃ。これをよぉ、大野耀平がゴール右に流し込んでゴールやちゃね。相手GKがコースを読んでいたがやけど、ボールスピードで大野のキックの勝ちやちゃね。
そんで前半のアディショナルタイムにまたゲーム動くがよ。

カターレがこの試合初めてのコーナーキックをゲットしたがやけどよぉ、そのコーナーキックでちょっとしたトリックプレーを見せていたがいちゃね。カターレのターゲットになるのは、180cm以上の身長を持つ大野耀平とアルトゥール・シルバが軸になってくるがやけど、大野耀平がニアで、アルトゥールが中央という感じで、あとの柳下大樹、林堂眞、大畑隆也の3人はファーサイドにおる形やったがいちゃ。
そこでカターレはショートコーナーを使っていくわけやけどよぉ、ショートコーナーで坪川にパス出したところで、ニアサイドの大野耀平がファーサイドのところに下がる動きをしとったがいちゃね。それでよぉ、奈良クラブのエアバトラーである伊勢渉が一緒についていく形になっていったがで、その瞬間でニアががら空きになっていったがいちゃ。
そこでよぉ、一番奥にいた柳下大樹がタイミングよく流れていってよぉ、坪川のドンピシャリのクロスを鮮やかなバックヒールを決めてゴールを決めたがいちゃね。
本当に上手いプレーやし、確信犯的に仕込んでいるプレーながやと思うがやけど、よく巧妙に感がれられたセットプレーやったのう。大野耀平やアルトゥール・シルバが相当警戒されるところやし、今季はノーゴールとは言え、林堂眞がいることを考慮したら、普通に蹴ったところでも十分に威力がありそうなところやけど、そこで大野耀平が完全に囮役になってよぉ、ヤギに決める形にするとは、まあ見事やちゃね。
今季のカターレは、流れでもセットプレーでも決められるチームではあるがいど、セットプレーに関しては、前節の坪川が決めたゴールと言い、いろいろアイデアを仕込ませてきているなあと実感するところやちゃね。
これでカターレが前半2-0で折り返しやちゃ。

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?