最近書いてなかった料理ネタやちゃ。今回は台湾でおなじみのおやき「香葱猪肉餡餅」を作ったじゃ。
台湾の屋台でおなじみやちゃ
「香葱猪肉餡餅」と書いたがやけどよぉ、いわゆる「シャーピン」というものやちゃね。台湾でおなじみのソウルフードでよぉ、よく屋台とかで売られているもんながいちゃ。
小麦粉でできた記事によぉ、肉とか野菜とかの餡を入れていってよぉ、油で焼き上げるというもんやちゃね。
さっそく作ってみるちゃ。
材料(6個分)
・皮
中力粉 160g
強力粉 40g
熱湯 20ml
冷水 40ml
・餡
豚ひき肉 200g
塩 3g
花椒 小さじ1/2
水 80ml
ネギのみじん切り 40g
しょうがのみじん切り 10g
醤油 10g
ごま油 10g
サラダ油 10g
油
作り方
中力粉、強力粉、熱湯を入れて、ハンドミキサーでかき混ぜるちゃ。
おからみたいな状態になったらよぉ、今度は冷水を入れていって、そんで捏ねていくちゃ。
生地が滑らかになっていったらよぉ、個数分に分けていくちゃ。
個数分分けたら、生地を20分休ませていくちゃ。
餡を作っていくちゃ。
まずは、豚ひき肉、塩、花椒、水を入れて、粘りが出るまで混ぜるちゃ。
そしたら、今度はネギとニンニクを入れていってよぉ、最後に調味料で味付けやちゃね。
今度はよぉ、一個ずつ麺棒で伸ばしていってよぉ、薄くなったところに案を入れていくちゃね。
そんで、片方の手で餡を指で押さえながらよぉ、もう片方の手で端っこを指で摘まんで閉じるちゃ。
そしたらこうなるちゃね。
そんで今度は平たいフライパンとかホットプレートを用意して焼いていくちゃ。
油を敷いてよぉ、あったまってきたら、どんどん入れていくがいちゃ。
ひっくり返して、きっちり焼き色を入れていくちゃ
これで完成ながいど、中に火がきっちり入っているのか不安やったら、電子レンジで1~2分くらい入れておいたら、きっちり餡に熱が入るはずやちゃ。
盛り付けて完成やちゃね。
雑感
初めて作ってみたがやけど、これはいい感じに出来上がったじゃ。
小麦粉料理の基本やけど、やっぱしきっちり滑らかになるまでよぉ、しっかり捏ねていくことが大切やちゃね。これをしっかりできてなかったら、餡を入れていく時点でボロボロになってしまうがで、なかなか上手くできんがいちゃ。
しっかし、肉汁がじゅわ~っと出てくるのがたまらんちゃ。あとよぉ、しっかり噛んだ瞬間に花椒の香りがぶわーっと漂ってくるのもたまらんのう…。粉もの料理とかハードル高いなーと思ってはいたがやけど、いざ自分で作ってみたらよぉ、肉汁が出る感じとかも、すごく実感がわいてくるもんやのう。
モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?
コメント