J3第2節 FC今治-カターレ富山 / システム的な相性は考えもんやちゃね…

開幕戦は愛媛に2-1で逆転勝利を飾ったカターレはよぉ、再び愛媛県へのアウェー遠征で、FC今治と対戦したがいちゃ。

目次

フォーメーション

まずはシステムからやちゃね。

カターレはよぉ、怪我で神山くんが欠場ながいちゃね。セカンドトップには佐々木陽次が入ったがいちゃ。そんでGKには、レノファ山口から加わった山田元気がスタメンで、西部さんはベンチ外ながいちゃ。あと、ベンチには松岡くんが入ったじゃ。

今治は開幕戦からスタメンを半分くらい変えてきとるちゃね。要注目はブラジルから新加入のマルコス・インディオがスタメンに入ってきとることやちゃ。そんで最終ラインは3人も変えてきとるがやね。結構思い切った采配を切っている感じがするのう。

いきなし失点やにか…

立ち上がりの7分によぉ、中盤の末木のパスを受けに戻ってきた川西翔太ながいど、そっからキープしようとしたがやけど、今治の3人の選手に囲まれてボールを奪われるとよぉ、この日はCFの位置に入っていた中川風希がよぉ、山田元気のポジションを見て、鮮やかにループシュートを決めて、今治が先制したがいちゃ。

しょっぱなから、このやられ方はきついちゃね。今治としてはしてやったりやろう。ハイプレスをきっちりかけられた上で、ラインを上がったところで、手数をかけないで素早くゴールを決めるとは、今治としては理想的であり、カターレとしては最悪なスタートやちゃね。

システム的相性は最悪やちゃね…

この試合に関しては、本当に前半はいいところがなかったもんやちゃ。なんせ今治とは非常にやりにくさを感じていそうやったのう。あまり相性が良さそうやないがで、両者のシステムを重ねて見ることにするちゃ。

システム的なかみ合わせの話やけど、これ、かなりきつかったがやね。

上の図で見てもらえれば分かるがやけど、今治はハイプレスを重視したショートカウンターを狙っていくチームやけど、まずカターレの3バックに対して、3バックのプレッシングがモロに入ってしまうがやね。後方から上手く繋いでいって、両サイドや末木のところを通したいところながいど、まずそこへしっかり詰めてきてきとるがやね。

そんでよぉ、カターレの前線の4枚が焦れてきてよぉ、下がってボールを受けに行ったところで、今治の選手は一気に囲い込もうとしとるがやね。最初の失点が起因したとこがそうながいど、焦れて焦れて下がるようになってきたら「待ってました」という感じで詰めてくるとは、本当に狡猾やちゃね。

このシステムを崩していくには、カターレとしては長短のパスを織り交ぜながら、相手のプレスを剥がそうとしとったがやけど、今治の運動量がなかなか落ちなかったがで、本当に難しい展開やったのう。相手の連動したプレスを剥がそうと、一気に前線まで蹴っ飛ばしてもよぉ、なかなかマテウスが競り合いで勝てなかったのも、試合を難しくしたところではあるちゃ。

後半持ち直したじゃ

後半のカターレは、前節と同様に、途中から大野耀平と高橋駿太を入れて、逆転を試みたがやね。

前半、あまり存在感がなかったマテウスとヨージを下げて、大野耀平と高橋駿太を起用したがやね。そんでシステムは2ボランチで3トップという形に変えてきとらーよ。

前節もそうやったがいど、実際こっちのほうがカターレは安定するちゃね。55分にハイプレスからよぉ、ボランチに移動した椎名が拾って、そこから川西→安藤と繋いで、最後は高橋駿太がボレーシュートを決めたがやけど、なんかしっくりきとるちゃ。

ハイプレスをするがにしても、その後ろの選手が連動しているとか、準備している必要があるがいど、前半は末木1人で頑張っていたところを、後半は椎名が回収役に回っていることもあって、だいぶ末木の負担が軽くなっている感じやちゃね。そもそもカターレは「2トップ+2シャドー」でなくても、プレスは機能させられることは、このシチュエーションで証明しているように思えたのう。

ここからよぉ、今治に対して、押し気味にゲームを進めるちゃね。特に左サイドからの崩しが上手く効いて、クロスからゴールを狙っていけるシーンを作っていかれたじゃ。

ゴラッソ決められ万事休すながよ

カターレがいい流れで戦ってきとったがいど、82分によぉ、今治のコーナーキックからのこぼれ球を、地元出身の近藤高虎選手に鮮やかなミドルを決められてしまって、カターレは勝ち越しを許してしまったじゃ。

これはいい流れやっただけに、痛い失点やったのう。流れが流れだけに逆転しておきたいところやったがいど、最後の方は今治がワンチャンスを決めてきた感じやったがで、これは悔やまれるちゃ。

どうやら近藤選手は逆足でのゴールらしいがやけど、カターレとしては、もっと球際を踏ん張って、足を差し出すことができたらよぉ、これは防がれたかもしれない失点やちゃね。ただ、これは決めた近藤選手が見事やった…とも言えるやろう。先制点にしてもそうやけど、今治の2本とも、本当にナイスゴールながいちゃね。悔しいがいど…。

ハードワークは足りないのは確かやけど…

試合は1-2で負けやちゃね。残念な結果やちゃ。

しっかし、この[3-5-2]というシステムに関しちゃ、前線4人の攻撃力を前面に出してこそのサッカーながいど、実際のところは、川西と椎名の2人がボールを技術で相手を剥がしていこうとするぐらいであって、マテウスと佐々木陽次はあまり存在感を発揮できんかったがやね。2人がゲームから消えてしまうほどの状況やと、やはりこのシステムはまだまだ機能しているとは言い難いやろう。

そんで1ボランチを任されている末木裕也が、高負担を強いられとるのう。

ビルドアップに関しては、3バック、両ウイングバックと共に、ポジションを細かく動きながら、長短のパスで展開していかんなんがやし、前線の攻撃力を活かすには、やはりFWとシャドーの選手がなるべく下がってくる状況は避けないといけんがやね。1人にかかってくる負担が本当に大きくなるちゃ。

あと、守備に関してやけど、やはり1ボランチということで、バイタルエリアは1人で頑張らないといけないのがきついところやちゃね。特にカターレの場合は、前線のハイプレスがかからんかったときには、すべて末木が上手くカバーしないといけん立場だけに、守備面に関しても、かなりタスクが大きいのも事実ながいちゃね。

現状の[3-3-2-2]を機能させていくことを前提で考えるがなら、1ボランチの末木や3バックに高負担をかけさせないように、やはり全体でのプレッシングの精度と持続性を上げていく必要はあるやろう。これは監督や社長が言っていた「ハードワーク」に関しては、もっともっと洗練されたものにしていかんなんわけやちゃ。

ただ、振り切れるくらいのハードワークちゃ、どれだけ安定して機能させられるのか…というところは若干の疑問はあったりするのう。愛媛戦の途中で[3-4-1-2]が機能していただけに、序盤戦では戦い方の軸をどう定めていくかが課題になってきそうやちゃね。

Monacoinを投げる
モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?



よかったらシェアしてくりゃっせま
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次