J3第2節 FC今治 – カターレ富山[プレビュー] / 3トップ要警戒やちゃ

開幕戦は愛媛FCに2-1で勝利したカターレはよぉ、再び愛媛県でのアウェー戦で、今度はFC今治と対戦ながいちゃ。

目次

選手大勢入れ替えてるちゃね

昨シーズンは2回の監督交代などで、チーム状況が良くなかった今治はよぉ、監督は橋川和晃監督が継続しとられるがいど今年はかなり選手を入れ替えてきとるちゃね。

新加入

GK 滝本晴彦(柏)
DF 冨田康平(京都)
DF 吹ヶ徳喜(徳島)
DF 下口 稚葉(岡山)
DF 細川淳矢(水戸)
DF 野口航(北九州)
DF 照山颯人(仙台)
MF 中川風希(琉球)
MF 村井清太(奈良)
MF パク・スビン(光云大学校)
MF 佐藤璃樹(神村学園高)
MF 晴山岬(町田)
FW モハメド・アダム(クサンティ/ギリシャ)
FW インディオ(ヘテオ/ブラジル)

退団

GK 今川正樹(VONDS市原)
DF オスカル・リントン
DF チョン・ハンチョル
DF 大野秀和
DF 園田拓也(引退)
DF 原田亘(鳥栖)
MF 橋本英郎(おこしやす京都AC)
MF 玉城峻吾(南葛SC)
MF 宮尾孝一(八戸)
MF 小松駿太(山形)
MF 有間潤(八戸)
MF 平岡翼
FW レオミネイロ
FW ヴァルデマール
FW 東家聡樹(福岡)
FW 梁賢柱

元日本代表MF橋本英郎を中心に、園田拓也、チョン・ハンチョル、玉城峻吾、有間潤などが退団して、チームは大幅に入れ替えとるがやね。今治も一つのサイクルが終わって、これから新しい時期に来ているのを予感させる感じやちゃね。

そんで新しく入ってきたのは、名前がよく知られるところやと、琉球から来たMF中川風希、長年水戸を牽引してきたベテランのDF細川淳矢、北九州から移籍してきた右SB野口航が入ってきとるちゃね。DFが6人加入していることから、やっぱし守備の改善を試みる補強をしてきとる印象やちゃ。FWのモハメド・アダム、インディオの2人はまだチームに合流していないみたいやのう。

フォーメーション

開幕戦のシステムは[4-3-3]やちゃね。

これは橋川和晃監督が就任してから、一貫として採用しているシステムながよ。以前にカターレが対戦したときもこのフォーメーションで戦っていたがやね。選手は大量に入れ替えてきたがいど、このシステムに合った選手構成を考えたのかなーと思わせられるもんやちゃね。

キーマンとなる選手は、昨シーズンは高卒ルーキーながら、13試合3得点の結果を出した、センターフォワードの高瀬大聖選手やちゃね。鋭い抜け出しを得意としている選手でよぉ、以前にカターレが対戦したときも、見事にゴールを決められたじゃ。地元の今治出身ながら、今シーズンはエースを担っていく立場になるだけに、高瀬は今季の今治の命運を占う選手には違いないちゃ。

そして、J3でも実績十分の中川風希も見逃せないところやのう。トップ下、両サイドとプレーできて、チャンスメークも出来て、遠目からミドルも狙っていけるほどの技術も兼ね備える選手ながよ。近年は京都、琉球で上手くいっていない感じやったがいど、今度は再びJ3からやり直し…ということになるのう。

3トップが魅力的やちゃね

今治はホームで開幕戦を迎えて、福島ユナイテッドFCと対戦したがいど、前半にPKを決められてしまって、それが決勝点となって0-1で開幕黒星スタートやったがやね。

福島戦を見てて思ったことは、福島の選手に比べると、全体的に今治は小柄なチームながいちゃね。高い位置からハイプレスを仕掛けていってよぉ、細かいパスのコンビネーションから崩していこうとする狙いを持ったチームと言えるやろう。とにかく「アジリティ(俊敏性)」を前面に出しているチームといえるちゃ。

3トップを形成しているがいど、割とこの3人はポジションを入れ替えながら戦っている感じで、あんましサイドに張るような動きを特徴としているわけやないがやね。ピッチを幅広く使っていくよりは、バイタルエリアやペナルティエリアで狭いところをつなぎながら、上手く崩していこう…というのが狙いという感じやのう。そういうこともあって、中央の細かいところでスペースを空けないようにして戦っていくのが必須といえるやろう。

地上戦の方が得意としている感じやけど、福島戦を見ていると、フィジカルを前面に出してくる相手には、やりにくそうな感じ感じでやっとるちゃね。そういう事を考えていったら、空中戦も上手く利用していったら、相手はなかなか守りづらくなってくると考えられるちゃ。

 

Monacoinを投げる
モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?



よかったらシェアしてくりゃっせま
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次