【スタグル】1万円問題はキツイちゃね…

そういやあ、今シーズンからカターレのホームゲームに出店されとる「#おやたま」さんが興味深いポストを投稿していたじゃ。

オラは2020年から入善のカレーまつりのイベントに出店しとって、他にも何度かやったことあるがやけど、1万円を出されるとキッツいがやねぇ…。

1万円を出されると、細かい小銭とかいっぱい出ていくと同時によぉ、一度受け取ったら交換できんがで、連続して1万円を出されると本当にキツイちゃ。こういう出店商売をしとると、必ず100円玉、1000円札とかどんどん減っていくのが宿命やけど、1万円が続くとお釣りが用意できるのか不安になってくるもんやちゃ。

おそらく他の店も言いづらいことやろうなあ…とオラは思うちゃ、。実際にお店に出てよぉ、わざわざ「1000円札ありませんか?」とか聞きに行くのちゃ、本当に申し訳ない気持ちになってくるし、お客さんの中には怒り出すようなもんもおったりするし、お客さんに「この店、小銭持ってない」というイメージを持たせてしまうから、こういうのを言えない人は多いかもしれんちゃ。

そういう意味では、PayPay、d払いといったキャッシュレス決済は楽になってくるちゃ。カターレなんかは今シーズンはPayPay、d払いは参加条件の中に組み込まれていて、他のところやとヴィッセル神戸やツエーゲン金沢などはキャッシュレスのみになってきとるがやけど、実際問題、お店側からしたらだいぶ負担が軽くなるのは確かやちゃね。

実際問題、大量の小銭を用意しようとしてもよぉ、銀行では必ず手数料はかかってくるもんやし、昨今では物価高の影響もあってか、両替手数料も上昇傾向にあったりするちゃ。こういう状況下を考慮すると、現金のみでやり取りするのも、なかなかキツイ世の中になってきとるんやなーと感じるちゃ。

スタグルもスポーツ観戦を盛り上げるために重要な役割を果たしとるし、オラにとっては同じクラブを応援する仲間であるという認識やちゃ。そう考えたら、やはり相手の立場を配慮して、スタグルを買うサポーター達も、現金で支払うときは必ず小銭を用意するとか、はたまたキャッシュレスで支払うのか、可能な限り、相手を思いやった行動を務めた方がいいと感じるちゃ。

おやたまさんは勇気のある告白をしてくれたと思うちゃ。

Monacoinを投げる
モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?



よかったらシェアしてくりゃっせま
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

とれぱん先生のアバター とれぱん先生 ブログ管理人

富山県の入善町に在住やちゃ。
2019年までプレーしていたハンガリー代表GKガボール・キラーイを応援しとったがいちゃ。今は地元のJリーグチーム、カターレ富山を中心に、いろんなスポーツを見とんがよ。バレーボール(KUROBEアクアフェアリーズ)、ハンドボール(アランマーレ富山)なども応援しとって、最近はクリケットもチェックしとるちゃ。料理、ギター、イラスト、温泉・サウナめぐりなども好きやちゃ。やわやわと頼んますちゃー

コメント

コメントする

目次