【国際交流】クルドの方々は政治アピールよりスタグル出してた方が良いちゃ

なんか3月2日に埼玉スタジアム2002で行われた試合で、なんかトラブルあったみたいやちゃ。

目次

クルド人のチームが無許可の旗を掲げてトラブルになったがやと

なんかいろいろ見たところによると、川口市を拠点としているクルド人のサッカーチームの「FCクルド」の関係者60人くらいの観客がよぉ、自分チームの旗を掲げて記念写真を撮ろうとして記念撮影をしようとしたところでよぉ、警備員に注意されて退場していたらしいちゃ。

これがそうらしいちゃ。

あー、これは怒られるやろう…。

今から15年以上も前くらいやったら、ゆるゆるやった過去はあるがいど、今は掲示物に関しては、事前申請制が導入されとるちゃ。それも根本的に「自分のチームを応援するもの」というのが原則であって、そういう意図でないものは認められないようになっとるがやから、これは認めることはできんちゃ。

クルドの方々がどう思っとるのか知らんがやけど、国旗とかも所属選手の国のものに限っとるわけやから、浦和にクルドルーツの選手が入ってこない限りは、こういうのを掲げるのは無理かと考えられるちゃね。

※クルドにルーツがあるドイツ代表のデニズ・ウンダフ(シュツットガルト)はありかのう?

まず、昨今のJリーグでは「世界一安全なスタジアム計画」を打ち出しとるわけやし、多少荒くれが多いと言われる浦和レッズであっても、こういうJリーグの方針に従うところは従っとるわけやちゃ。過去にいろんなことあってトラブルになった過去があるし、再発防止して女性も子供も安心してスタジアムへ行けるように、そういう意味ではあらゆる掲載物に関しては「応援するもの」に限っとるのが現状やちゃね。

サッカー場は宣伝の場ではないがやぜ

なんで事前申請制を導入されているのかを考察するがやけど、よくネットを見ていると「トラブルの元になる」とか「過去にトラブルになったから」とかいろいろ見るちゃね。

まあ確かに間違いないちゃ。

12年前に日韓戦で旭日旗を勝手に掲げて面倒くさいことしていたもんがおったしのう。日本代表やJリーグの応援グループもACLの大会では「余計な刺激を与えるべきではない」とか「面倒くさい」ということもあって、思想云々は関係なしに「自粛しましょう」というようになっとるがやけど、きっちり事前申請制にしとかんと、こういうのが湧いて出てくるがで、きっちりルール化しとかんなんのは確かやちゃ。

それと同時にオラが思うことやけどよぉ、やっぱしこれに限るちゃ。

スタジアムへ行ってサッカーを観に行ってるもんの大半は、ピッチ内のサッカーを観に来てて、自分の贔屓を応援したり、選手達のハツラツとしたプレーを楽しみにしとるちゃ。

J1では数万単位、J2やJ3では数千人単位のお客さんが集まっとるわけやけど、それぞれ一人ひとりはよぉ、普段ではあらゆる仕事をしてきとるもんやし、あらゆる人種もおれば、宗教も様々やし、政治的な主張も大きく異なることもあるやろう。

ただ、サッカー場では、全員「サッカーを楽しみに来ている」ということには変わりないわけやちゃ。

そういった場でよぉ、自分達の政治的なアピールをするようなもんは、主役である選手達の邪魔にしかならないもんやし、なんならスタジアムに来ている人達の気分を悪くさせてしまうもんやろう。これはクルドに限った話やなくて、チームの応援とは全く無関係な右翼的な表現であっても、忌避されるのは間違いないやろうし、まずクラブが認めることはないやろう。

オラにとっては日韓戦で旭日旗を出すようなもんも、埼スタでクルドの旗を出すようなもんも、どっちにしても「面倒くせえ」としか思えんからのう。スタジアムはおめーさの政治アピールをする場やないから、そりゃ出てけと思うちゃ。

チームを応援することが目的やなくて、数万人集まっている場所を利用して「自分達の主張をアピールしたい」としか見えんわけやしのう。サッカーを利用して自分が目立ちたいだけなのは見え見えやちゃ。

ただ単純に「サッカーの邪魔」でしかないわけやちゃ。

スタグルで何か出した方が有効やちゃ

この出来事を「差別問題」というように扱いたい勢力が見られるがやけど、それはタダのゴールポストずらしでしかありませんちゃ。今回の出来事は、ただただ「サッカー場で応援と関係ないアピールするな」というだけに過ぎんわけやちゃ。

サッカー場ながに、その試合と関係ないアピールしてりゃ、クルド人やなかろうが、嫌われるもんやちゃ。

ただよぉ、そんなことよりも、もっと良い手はあるちゃね。それはスタグルやちゃ。

オラがいつも思っていることやけど、政治的な軋轢があったとしても、文化的な交流ができていたら、民族的な壁は乗り越えられるもんやと感じるちゃ。実際に富山県なんかは、パキスタン料理店が多いところやし、最近ではブラジル人が経営しとるコンビニが増えたりしとって、国際色が豊かになってきとるがやけど、こういう場があれば、お互いの理解が深まっていくもんやと感じるちゃ。

こういうのを考慮したら、クルドの方々は、埼スタでスタグルに出店してみたら良いんやないかとオラは思ったりするちゃね。中国が嫌いなくせに中華料理を食べている人は結構おったりするがやけど、実際飯のことになると、そういう悪感情を乗り越えることはとよくある話ながで、スタグルを通じて交流をするほうが有益やちゃね。

浦和の試合でクルドをアピールするようなのは「人のところで何やっとらーよ」と反感を買われるだけやけど、これがスタグルになってくると「美味しい料理ありがとう」に変わるもんやし、むしろ愛される存在になれるやろう。その方が、FCクルドでプレーする子供たちも浦和の仲間としてやっていけるんやないかとオラは思うちゃ。

Monacoinを投げる
モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?



よかったらシェアしてくりゃっせま
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

とれぱん先生のアバター とれぱん先生 ブログ管理人

富山県の入善町に在住やちゃ。
2019年までプレーしていたハンガリー代表GKガボール・キラーイを応援しとったがいちゃ。今は地元のJリーグチーム、カターレ富山を中心に、いろんなスポーツを見とんがよ。バレーボール(KUROBEアクアフェアリーズ)、ハンドボール(アランマーレ富山)なども応援しとって、最近はクリケットもチェックしとるちゃ。料理、ギター、イラスト、温泉・サウナめぐりなども好きやちゃ。やわやわと頼んますちゃー

コメント

コメントする

目次