「ジャパンズウェイ」のジャパンとは、どこの世界線にあるがですか?

日本代表関連が騒がしくなってきとるちゃね。

サウジに負けたじゃ

みなさん知っている通り、結果は0-1で負けやちゃ。

決勝点になったのは柴崎岳のバックパスのミスからが原因になっとるがやけど、改めてこの試合を見た感じやと、必然的な負けやったと思うちゃね。

柴崎のロストがそれまでに多い…というのもあるがいど、サウジの配置を見ている感じやと、むしろ「柴崎には持たせておこう」という狙いがあって、パスコースを塞いで引っ掛けさせるか、コースを消したところで詰めて潰していくか…というのはサウジの狙いやったし、まんまとハマってしまった感じやちゃね。

「狙われた柴崎」というのがしっくり来るかのう。しかし、そういう状況下で、チームとしてどうやって問題を回避させていくのか…というのが見られなかったのが、もっと痛いところやちゃね。

日本代表は遅れとる?

これが結構RTされとったがやけど、最近の日本代表の試合を見ているよりも、カターレ富山を中心としながら、J3の試合を見ている方が充実感を感じてしまうがやね。

その大きな要因とするのは、やはり戦術面での著しい成長が見られていることやろう。

下部カテゴリーの選手やから、代表選手とは異なり、個々の技術的な問題はあるし、正直言ってしまえば上手くないもんやけど、その分、しっかりとした戦術を持って戦っていこうとするチームが多かったりすんがやね。

しっかり走っていって、前線で人数をかけていく福島ユナイテッドFCやったり、位置的優位性を取りながら相手の布陣を崩していこうとするヴァンラーレ八戸やYSCCやったり、フィジカル重視のプレスディフェンスにこだわるグルージャ盛岡やったり、それぞれのチームが、それぞれの強みを持って、チームを仕上げているのが結構魅力的に見えてくるもんやちゃ。

カターレを見てても、サッカーの目まぐるしい変化は感じてしまうもんで、激しいプレッシングやったり、5レーンを有効に使っていった攻撃やったり、疑似カウンターやったりと、J3レベルの選手の質とは言え、結構やること増えてきているように思えるちゃね。

そういう状況下になってきとる現在を見とると、日本代表が戦術的に遅れていて、J2やJ3の方が先に進んでしまう状況になってきとるがいちゃ。

書籍や動画で最新戦術を誰でも知れる時代やちゃ

そんでJ3を見てて思うことやけど、近年はインターネットで情報が早く伝わってくる時代になったりよぉ、動画や分析ツールなどの発展によって、現代サッカーのサイクルが目まぐるしく変わってくるようになってきたことやちゃね。

こういう世の中になってくるとよぉ、最先端を走るヨーロッパの戦術事情とかは、すぐに日本語化されたりしてよぉ、書籍になってまとまった本が出てきたりするもんながやね。

現場で戦う指導者達にとっちゃ、ヨーロッパサッカーの流れやったり、最新の戦術やったりとかは肌で感じることはあっても、理論的なところまではつかめるかといったら、そうでもないのが実際のところやろう。

それが書籍が多数出てくることによって、今戦っている現場の監督やったり選手やったりが、たくさん知れるようになってくるがで、どこのチームも最新戦術を取り入れていこうとする流れが明確化されてきとんがやね。まさに「学びをやめたら勝てなくなる」という状況やなかろうか?

代表のサッカーをやっとるとこがない

あわせて読みたい
日本代表のサッカーにおける「監督の存在意義」ちゃ、どこにあるがやろう? 東京五輪の日本代表はよぉ、準決勝でスペイン代表に0-1で破れて、準決勝で敗退になってよぉ、銅メダルをかけて3位決定戦に進むことになったじゃ。 https://youtu.be/Z79...

東京五輪の後に書いたブログ記事ながいど、日本代表のサッカーに関しちゃ、選手の自主性に任せっぱなしなところがあって、そういうのが「戦術面の遅れ」やったり「チームの修正力のなさ」やったりと脆さが出てくるもんやと言えるちゃね。

ただよぉ、Jリーグとか見てて思うことやけど、さすがに「選手の自主性ありき」のサッカーしとるところちゃ、ほとんどないのが現状やちゃね。

J1やったら一部がそういったクラブが見られるもんやけど、少なくともトップを走っている川崎フロンターレや横浜Fマリノスはそういったチームやないやろう。それにJ2、J3を見てても、そういった感じで戦っとるチームもないやろうし、自主性任せで勝っているチームがあるとしたら、それはリーグの相対的に見て、優勝候補の一角に入れるくらい充実した戦力を誇っているときくらいやろう。

少なくとも、オラがJ3を見ている感じやと、日本代表と同じようなサッカーをしとるとこは、まったくないと感じざるを得ない状況ながいちゃね。

ジャパンズウェイとはどこの世界のジャパンなが?

そういうように考えていったらよぉ、JFAの田嶋幸三会長が提唱する「ジャパンズウェイ」についてやけど、オラが主に「それはどこのジャパンなが?」と思えてくるちゃね。

Jリーグではあまり見られない「自主性任せ」のサッカーをしてきとる日本代表ながいど、じゃあ国内のサッカーでやってきとらんようなことちゃ、まず「ジャパンズウェイ」と言えるものなのか疑問ながいちゃね。

吉田謙監督が率いるブラウブリッツ秋田とかは、ボールポゼッションが40%切るような試合ばっかしで、とにかく走って、ボール奪って、前へ突き刺して…というサッカーを繰り返しとるわけやけど、これも日本で繰り広げられたサッカーだけによぉ、これも一種の「日本のサッカー」と言えるもんあがやね。

それに最新戦術を駆使しながら、どんどんチームを進化させていっとるクラブちゃ、J2、J3などにもおるもんやけど、これも「日本のサッカー」と言えるもんやちゃ。

ほんじゃけどよぉ、逆に「日本人特有の技術と自主性と〜」みたいなのちゃ、それはJリーグで繰り広げられとるサッカーと言い切れるものながやろうか?

そもそも「ジャパンズウェイ」という名自体が…

ただ、「ジャパンズウェイ」というのは、いかにも日本人のおじさんが考えたような「カタカナ言葉」であって、オラからしたら「うわ!めったくさいじゃ!」と思ってしまうちゃね。

そこは「ジャパニーズウェイ」とか「ロード・オブ・ジャパン」とか言うもんやけど、それを「ジャパンズウェイ」は、いかにも英語を知らないおじさんがつけたような感じがして、ちょっと痛いと思うがいちゃね…。

どーせなら、全部漢字にするくらいが良かったがにのう。

Monacoinを投げる
モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?



よかったらシェアしてくりゃっせま
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次