第16節 セレッソ大阪U-23 – カターレ富山 / 3連勝せんなんちゃ

あんまし時間がないがで、さっと書くちゃ。

フォーメーション

セレッソは毎年4-4-2やったがいど、監督が代わったこともあって、フォーメーションは代わっとるちゃね。この試合に先発する出場選手のデータを見た感じやと、田平、島村、松本、吉馴、岡澤が10試合以上出場しとんがやね。

ほんじゃけど、前節のガンバ大阪U-23戦で得点源の川崎修平、唐山翔自が出とらんのと同様に、セレッソ大阪U-23もエースストライカーの藤尾翔太がベンチにも入っとらんがやね。その代わりに出場する選手のプレーが鍵を握りそうやちゃ。

スタイルが代わっているセレッソ

昨シーズンまで戦ったセレッソ大阪U-23は、当時の大熊裕司監督の特徴ながか知らんがやけど、前線の選手からガンガンにプレスをかけてくるのが印象的で、そっからのショートカウンターは結構強烈やったがやね。

大熊さんのやるサッカーは、連動性度外視のプレスやから、逆にハマらんかったら、ズルズル行ってしまうところはあったがいど、逆にハマったときには、結構多くのチームが立て続けにやられとったのは印象に残るちゃ。

再び3バックが相手やけどどうするがけ?

讃岐、ガンバ大阪U-23に続いて、カターレはまた3バックとの対戦やちゃね。

この2試合共通して言えるのは、単純に「守り勝った」試合やったがやけど、実際問題はカターレにとっては、プレスがかからない相手で、前からプレスをかけようとしても、相手の3バックによって簡単にかわされてしまったがやね。

3バックに対して、プレスをかけていくには、両サイドハーフの一角もプレスに参加したり、1人で2人を捕まえる方法を模索しないといけないところやけど、ここ2試合のカターレに関しては、ほとんどプレスに関しては「諦めていた」も同然で、ひたすら後方のスペースを潰すだけの試合になっとったがやね。

おそらくプレスの問題はすぐに解決できるようなもんやないやろうから、この試合も同じ展開は十分に考えられるやろう。ただ、この戦い方で先制点を奪われたら、かなり厳しくなるがで、先制点をなんとしてでも取りたいとこやちゃね。

Monacoinを投げる
モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?



よかったらシェアしてくりゃっせま
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次