#過去の言動を総括しよう

ちょっとしたタグを作ってみたじゃ。

#過去の言動を総括しよう

過去にやっていた言動とは、全く違う言動を繰り広げる人ちゃ、公的にある人にしても、私的な人にも結構おるちゃね。

「おまえさん、前言ってることと違うぜ?どいがなっとら?」

…とかいつも思ってしまうがやし、そういう人は「しれっと変えてしまう」がいちゃ。人として過去と今では言動が異なってしまうのは、普通のことやし、何もおかしいこともないがいど、せめて「総括」することは必要やなかろうか?

Case1:新型コロナ対策諮問委員の小林慶一郎氏

コロナ対策諮問委員に東京財団政策研究主幹の小林慶一郎氏が就任しとって、それがえらい非難轟々ながいちゃ。

この人は過去に「政府債務が増えると成長率が下がる」とか「廃業倒産を促す政策が必要だ」とか「消費税30%でも足りないから医療費削減すべき」とか言っとるがやね。こういう人物が対策メンバーに選ばれたことで、えらい悲観的な声が上がっとるがいちゃ。

西村康稔経済再生担当大臣がこういうツイートをされとるがいど、この小林慶一郎氏が本当にそう思っているがなら、東日本大震災での復興増税の提言に賛成しとったことも含めて、これまでの言動を総括しないと信用できんちゃね。

Case2 立憲民主党・蓮舫議員

支持率低下中の立憲民主党の副代表の蓮舫議員ちゃ、これまででもえらいブーメラン刺さりまくりやけど、コロナの時期でも結構やらかしとるちゃね。

https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/30995.html

集団感染を防ぐためによぉ、政府が休校要請したがやけど、その頃に真っ先に噛み付いとったのが蓮舫議員ながやね。

確かに「場当たり的」やから批判するのはダメやと思わんかったがいど、国会議員なら具体的な対案を出したりするべきかとオラは思うちゃね。あの頃にいろいろ擦り合わせてから「要請」を決めたら、今頃はどうなっていたのか…と思うと怖いからのう…。

ところが4月6日のツイートによると「緊急事態宣言を出すなら、学校の休校要請を早くするべきだった」とツイートしとんがやのう。

まあ、1ヶ月もすりゃ、状況は変化してくるもんやし、意見自体が正反対になってもおかしくはないかと思っとるがで、あくまでも「そういうツイートをするな」というわけでもないちゃ。

ただ、あの頃に発言したツイートに関して、振り返らないで政府に噛み付くのちゃ、やはり「蓮舫には一貫性がない」と思わざるを得ないのう。

Case3 ユースビオ「ペーパーカンパニー」疑惑

政府が全世帯にマスク2枚配ることになってよぉ、その際に発注した企業の中に、興和、伊藤忠商事、マツオカコーポレーションが先に公開されたがいど、後からになって明らかになったのが、福島県にあるとされる「ユースビオ」やったがやね。

この会社に関しては、いろんな憶測が飛んでいて、この会社に対して「ペーパーカンパニー」やら疑惑の目で見られとったがいちゃ。アベノマスクに関しちゃ、不良品もちょこちょこ出てきとるがいど、そのこともあってえらい攻撃されとったのう。

渦中のユースビオ社長が「ペーパーカンパニー」疑惑に反論!「アベノマスク」生産現場の驚くべき実態
https://dot.asahi.com/wa/2020050300001.html

ところが最近の記事によると、社長が取材にきっちり応対しとって、不良品を出さないように厳しくやっとられたのを発言されとるちゃね。

この記事を信じるかどうかはさておき、不良品が出たからといって、CMをバンバン出しとるような興和や伊藤忠商事を批判しないで、ユースビオには好き放題言っていいわけはないし、そういうスタンスなら「ただの弱いものイジメ」にしか過ぎんとオラは思うのう。真相はわからんから、実際に配られたマスクを検証してみてから判断するとか、この上のニュースにしても慎重に見ていく必要はあるがいど、まあ気をつけた方がいいのう。

知られていないところやと、人は好き放題言ってしまうところはどうしてもあるがいど、同時に憶測で批判すると、こういう落とし穴はあるちゃ。

こういうのは批判したことをなかったことにして、スルーしてしまう人は多いがいど、むしろ「当時はよく分かってなかったじゃ」と反省された方が、人として格好はつくちゃ。

まあ無責任に発言するような人がやたら多い以上は、ユースビオも法的措置を行うのは良いことやと思うちゃ。

Case4 ウーマンラッシュアワー村本大輔

「知識がないなら言うな」に対して、noteでなんか書いとられる、どこやらのお笑い芸人さんはおられるがいど、知識があるなし関わらず「名誉を傷つける」発言には、それだけのしっぺ返しが来るのは当然やちゃね。

別に勉強してなかったら言ってはいけないわけはないがいど、↑のツイートを見ていると、さすがに「勉強してから言え」とは言われても仕方ないやろう。

あわせて読みたい
本田圭佑も「本業に集中しろ」にわざわざ反応するのもどうやろうか? 「本業に集中しろ」への批判はごもっともやけど… 本田圭佑選手のツイートを見たじゃ https://twitter.com/kskgroup2017/status/1254228191335657472 別に有名人が経済や...

この手の有名人は「○○は政治を語るな」のところでマウントを取ることで、論点をずらしたり、ある一種のコンテンツとして盛り上げようとする傾向はあるちゃね。

ただオラからしたら、単純に「政府はカネ出せ」というだけでも政治主張と言えるがで、まあ一般人やろうが芸能人やろうが、そもそも「政治主張は当たり前」ながやね。

。「政治は語るな」みたいのはどうしても湧いてくるのやから、抗議することより「くだらない意見はシカト」を覚えた方がいいやろう。

ほんじゃけど、政治の話をし始めると「幼稚化」する人が多くて、それが「政治の話をするな」「言論の自由を封じるつもりか」という、低次元な言い合いに終止するがよ。劣性右翼と劣性左翼、劣性フェミニストらは、いつもこうなるわけやけど。

建設的で柔軟な議論ができなくなって、刹那的になってしまうのちゃ、ある意味Twitterらしさではあるがいど、充実した意見交換がしたいがであれば、物事への向き合い方や表現力を磨くのがいいがでしょう。「発言する・しない」やなくてのう。

発言する以上は、変なところへ逃げずに、しっかり過去の言動と向き合って、総括は必要やなかろうか?

ただ「わからなかった」「早とちりした」といえるのは、それはそれで「総括した」といえるやろう。あんまし反省しとるように見えんがやけど、過去の言動を振り返られるって、良いことやと思いますちゃ。

間宮海峡はともかく、ラマダンをよく理解してなくて「言いたいことを言う」ようなスタンスやと、本気でムスリムを怒らせかねないので、やはり「知識がない」と痛い目に遭うもんやちゃ。

Case5 川淵三郎

これはもう言うまでもないちゃね。

信頼性の証明を促すタグ

こういうタグちゃ、ある意味「さらし首」にするために使われそうやし、こういうのが流行りだしたらよぉ、おそらく何でもかんでも主張しづらい空気になってしまいがちかと思うちゃ。

ただ、オラとしてはそういう意味やなくて、インターネットで発信する以上は、過去につぶやいたことも全部残ってしまうことを頭に入れてよぉ、過去が全く違う発言しても「ちゃんと説明できるようになる」ことを目的として使われると良いと思うちゃ。

こういうのができる人こそ、オラは信頼を獲得できるもんかと思うちゃ。

Monacoinを投げる
モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?



よかったらシェアしてくりゃっせま
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次