第20節 カターレ富山 – 福島ユナイテッドFC / リーグ再開やちゃ

リーグ再開やちゃ。久々の県総で観戦やったじゃ。

目次

フォーメーション

ひそかに中断期間中にでもフォーメーションを変えるかもしれんとか思っとったがいど、今回は変えてないちゃね。基本的には主力メンバーはあんまし変わっとらんがやけど、右ウイングバックには柳下が起用されとるちゃね。

対戦相手の福島ユナイテッドFCちゃ、4位と好調ながやね。申し訳ないがやけど、今季はあんまし見てなかったがで、どんなサッカーしとらーか、はっきりと言えたもんやないがやけど、密集を作りながら、素早く細かく繋ぎながらよぉ、ゴールに雪崩込んでいくサッカーを今季も展開するみたいやちゃね。

効率よく3点奪取やちゃ

試合はよぉ、カターレが守備から入る形になったがやね。福島がよぉ、選手間の距離を狭めながらよぉ、細かくパスをつないでいって、ゴール前へ迫る動きをしとったのう。カターレとしちゃ、その動きに対して、慎重に構えていっとる感じやったがやね。

展開的にはよぉ、カターレが一番最初のチャンスといってもいいくらいやけど、ボール奪ってからクロスまでの展開が速くて、クロスがGKとDFの間に流し込む、対応が難しいボールやっただけに、カターレとしちゃ、珍しい攻撃やったじゃ。ショートカウンター一本で決めて、展開が楽になったのう。

これはカターレで何回か見ているパターンやちゃね。フリーキックで一気に逆サイドを狙ったらよぉ、相手DFが対応できんかったじゃ。全速力で抜けてきた柳下やったがいど、ロングパスの処理は上手く行って、すぐさまゴールが決まったじゃ。

手数をかけんとシンプルで素早いサッカーやちゃ

ファーストチャンスでゴール奪って、セットプレーでも追加点奪ったカターレはよぉ、試合を楽に運ぶことができたのう。守備は5-4の2ラインを形成してよぉ、統率された守備から入ってって、狭い密集を作る福島を誘き出して、奪ったら前線を最優先で狙っていった感じやちゃね。相手のサッカーの特徴を逆に利用しとったじゃ。

そんで38分に再びセットプレーからよぉ、またもや柳下が頭で合わせて3点目やちゃね。まさか前半で3点も決まると思ってもなかったがいど、高いラインを敷く福島の裏のスペースを逆に利用したサッカーがハマってよぉ、理想的な前半やったじゃ。

ハーフタイムの花火やちゃ

後半は若干受け身になったのう

後半も同じように行きたいとこやったがいど、カターレがちょっこし下がり過ぎたのう。そのこともあって、カターレの両ウイングバックの前のスペースを福島に使われるようになって、向こうがチャンスを作るようになってきたがいちゃね。サイドを起点としながらよぉ、素早さに長ける選手が多くて、CFの武颯を軸にしながら、バイタルを崩しにいってきたがいちゃね。

そしたら52分に福島が左サイドを起点にしながら、どんどん中央に入っていくコンビネーションでカターレを崩してよぉ、途中交代で入った池田昌生のシュートがポストを直撃したこぼれ球をよぉ、星広太が頭で合わせて、福島が1点返したがいちゃね。

暑くて湿気もあるもんやから、最初から最後までよぉ、タイトな守備ちゃ、なかなか難しいとこやったし、カターレとしちゃ、耐えどころやったがいど、そのタイミングで福島さんの前線で細かく繋ぎながら前線に飛び込んでいくサッカーちゃ、見事にハマってしまったのう。

快速超特急大谷で流れ引き寄せたじゃ

1点返されたカターレやったがいど、守備陣は動揺することはなくてよぉ、逆に引き締まった感じに見受けられたのう。対応が難しい攻撃を続けていく福島やったがいど、よく集中してやれてたじゃ。

ラスト5分の布陣ながいど、3枚の交代カードちゃ、全部前線だけながやね。3人で裏を狙わせて、プレスもいかせて…の戦術やったがで、スタミナがある順番に下げていった感じながいど、試合の最初から最後まで、福島の裏のスペースを突くとこを徹底しとったのう。

特に2枚目のカードで投入された、特別指定選手の大谷がすごかったのう。全選手の中でも際立ったスピードがあるもんやから、後半の両方共ダヤなったとこで、彼の全速力のプレスと裏抜けで、福島の守備陣に驚異を与え続けとったじゃ。技術的なとこがまだまだやし、状況判断もこれからやろうけど、加速力が尋常やないがで、会場もどよめいとったのう。

試合が終わるにつれてよぉ、福島の特徴的なコンビネーションも鳴りを潜めてよぉ、攻撃が単調のクロスばっかしなったもんやから、落ち着いてクリアで対応してたのう。

試合は3-1でカターレが勝利してよぉ、中断明けの試合を幸先よくスタート切れたじゃ。

Monacoinを投げる
モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?



よかったらシェアしてくりゃっせま
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次