13回目のライバルチェックやちゃ。今回はJ2最年長の水戸ホーリーホックやちゃ。
シーズン途中で監督交代
昨シーズンの水戸は結構苦しいシーズンやったじゃ。
シーズン序盤からあまり芳しくなく、5月時点で2勝5分6敗と苦戦を強いられ、濱崎芳己監督の解任を決断。ヘッドコーチだった森直樹さんが昇格してきとるちゃ。その後もなかなか成績は向上してなくて、残留争いに巻き込まれてしまったがやけどよぉ、8月に3連勝を果たして、残留争いから一歩抜け出す形になったじゃ。結構難しいシーズンを送っていたと言えるやろう。
ただ、北関東ダービーでは無敗で終わったがで、降格してしまった栃木、群馬とはこのあたりで大きな差がついたと言えるやろう。上位陣相手には苦戦を強いられることは多いがやけど、昨シーズンは熊本、いわきに連勝しとって、しぶとく引き分けて勝点を少しずつ稼いでいるがで、やはり粘り強いチームであるのは分かるちゃ。
カターレとの対戦

水戸ホーリーホックとは2014年以来、11年ぶりの対戦になるちゃ。
対戦成績はカターレの4勝2分7敗と負け越しているちゃ。J2昇格初年度からあんまし相性が良い相手とは言い難く、結構やられているちゃね。水戸に初勝利するのは2011年ながで、7試合目でやっとかっと初勝利を収めたがやね。その後は、割と互角の尚武を繰り広げている感じやのう。
このカード、結構点数が入りやすい傾向にあって、勝敗も白黒つきやすくなっとるちゃ。それに2011年以降は、このカードは4年連続で1勝1敗でお互い譲らない感じになっとるのう。やられるときは水戸に3点取られとることが多いがやけど、実はカターレが勝った試合は逆に3点奪っている試合が2試合あったりするちゃ。
今シーズンの水戸のメンバーにはカターレでプレーした経験のある選手はおらんがやけど、カターレにはデビューから3シーズンプレーしていた今瀬淳也が所属しとるちゃ。カターレでは8年目になる今瀬さんにとっては、水戸との対戦は大きな一戦になるはずやちゃ。
両チームでプレーした選手といえば、カターレの初代10番の上園和明、そして今はヴァンラーレ八戸に所属している音泉翔眞がおるちゃね。意外と両チームでプレーした選手少ないのう…。
今冬の移籍
加入
Po | 名前 | 前所属 | 備考 |
---|---|---|---|
GK | 松山健太 | 鹿児島ユナイテッドFC | |
GK | 西川幸之介 | 大分トリニータ | |
GK | 早川ウワブライト | 日本体育大 | |
DF | 鷹啄トラビス | FCティアモ枚方(JFL) | |
DF | 飯田貴敬 | 京都サンガFC | ※昨シーズンはヴァンフォーレ甲府に所属 |
DF | 知念哲矢 | ベガルタ仙台 | 期限付き移籍 |
DF | 板倉健太 | 東京国際大 | |
DF | 沖田空 | 筑波大 | |
MF | 芦部晃生 | FC町田ゼルビア | 育成型期限付き移籍 |
MF | 川上航立 | 立正大 | |
MF | 山本隼大 | 専修大 | |
FW | 奥田晃也 | 栃木SC | |
FW | 渡邉新太 | 大分トリニータ | |
FW | 津久井匠海 | アスルクラロ沼津 | |
FW | 多田圭佑 | 立正大 |
退団
Po | 名前 | 移籍先 | 備考 |
---|---|---|---|
GK | 本間幸司 | 引退 | |
GK | 富居大樹 | 湘南ベルマーレ | 期限付き移籍期間満了により復帰 →引退 |
GK | 中山開帆 | ||
DF | 楠本卓海 | 藤枝MYFC | |
DF | 後藤田亘輝 | FC琉球 | |
DF | 山田奈央 | 徳島ヴォルティス | |
DF | 黒石貴哉 | 愛媛FC | 昨シーズンはAC長野パルセイロに所属 |
DF | 石井隼太 | ベガルタ仙台 | |
DF | 長澤シヴァタファリ | サガン鳥栖 | 期限付き移籍期間満了により復帰 |
DF | 田平起也 | 引退 | |
MF | 新井晴樹 | サガン鳥栖 | |
MF | 井上怜 | テゲバジャーロ宮崎 | |
MF | 髙岸憲伸 | ||
MF | 落合陸 | 柏レイソル | 期限付き移籍期間満了により復帰 →アルビレックス新潟へ完全移籍 |
MF | 櫻井辰徳 | ヴィッセル神戸 | 期限付き移籍期間満了により復帰 →サガン鳥栖へ育成型期限付き移籍 |
MF | 黒川淳史 | FC町田ゼルビア | 期限付き移籍期間満了により復帰 |
MF | 甲田英將 | 名古屋グランパス | 育成型期限付き移籍期間満了により復帰 →愛媛FCへ育成型期限付き移籍 |
FW | 中島大嘉 | 北海道コンサドーレ札幌 | 期限付き移籍期間満了により復帰 |
各ポジション、かなり動きが多いのう。まず、26年間在籍していた本間幸司が現役引退して、節目のシーズンになったじゃ。
そして、主力選手の放出が結構多くて、エース格の中島大嘉、守備の中心の山田奈央、サイドバックの長澤シヴァタファリ、中盤の櫻井辰徳、甲田英將、落合陸が退団してしまっとるがで、結構主力が入れ替わる感じになっとるちゃ。そして、伝統的に即戦力大卒がブレークするクラブやからか、やはり今シーズンも多くの新卒選手が入ってきとるちゃ。
フォーメーション

シーズン後半は3バックを採用しとったがやけど、先日行われたプレーシーズンマッチ「茨城ダービー」では4バックで臨んでいて、鹿島アントラーズ相手に1-1で引き分けとるがで、上々の仕上がりになっとるみたいやちゃ。
入れ替わりも多くて、大卒ルーキーの即時起用が多いチームながで、正直言うと予想フォーメーション作るにしても、なかなか読めんがやけど、ハイライトを見ている感じやと、やはり[4-4-2]がベースなのかなーと感じるところやのう。サイドアタッカーの個人能力が高くて、そこから結構仕掛けられるみたいやから、このあたりが水戸の見どころなのかなーと思うちゃ。
ただ、昨シーズンのチーム得点王が久保征一郎の5点やったがで、これは少しさみしい数字やちゃ。ほんじゃから、久保征一郎にはもっとゴールを奪ってかんなんし、ベテランの渡邉新太の活躍も必須になりそうやちゃね。

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?
コメント