W杯アジア予選 中国-日本の感想やちゃ

夜中にW杯アジア予選、中国-日本がやってたから、ちょこっと感想書いておくちゃ。

大迫のゴールで日本の勝利やちゃ

結果は1-0で日本の勝利やちゃね。

前半から中国は5バックを敷いてよぉ、とにかく守備を固めて、ブラジルから帰化したエウケソンに蹴っていく…というような戦い方やったのう。まあガチガチに引いている相手は、なかなか難しいところやけど、明らかに受け身になっている状態だっただけに、前半のうちに2点は取っておきたい試合やったのう。

とはいえ、ゴールシーンは、伊東純也の突破から大迫のゴールで、完全に日本が「個のクオリティ」を見せつけたゴールやったのう。伊東に関しちゃ、所属しているヘンクでは、もっと引き出しの多い選手で、代表ではほんの少ししか出せていないと思うがいど、さすがのゴールやったじゃ。

中国は育成・戦術面で後退感は否めんちゃね

対戦相手の中国について触れておきたいところやけど、戦術的にもコンディションもきっちり仕上げとったオマーンと比較したら、かなり厳しい状況ながやろうと感じざるを得なかったじゃ。

中国超級が欧州や南米から大金でスター選手を獲得しとるのが影響しとったがか、そういった選手の個の能力に依存しすぎるところがあるのか、代表選手自体は技術的にも運動能力的にも、なかなか手が施されていないのかと感じさせられたのう。選手育成という点では、かなり課題を抱えていそうな感じはするちゃね。

それについては、中国代表の選手で欧州でプレーしている選手がほとんどいない…というところにも影響は大きいのかもしれんのう。

あと、それ以上に気になったのちゃ、前半のゲームの入り方からして、ほとんど防戦一方であってよぉ、自ら「ボールを奪いに行く」という動きが見られなかったところにあるやろう。日本の攻撃に対して受け身になって、それを跳ね返しとるだけに過ぎんかったがやね。

ほんじゃから、中国のやっとるサッカーからは、10年くらい前の中東諸国がやっていたサッカーに近い印象は感じられたがやね。その当時のカタールとかは、南米などの帰化選手の個の能力に頼っとって、他の選手はとにかく引いて守る…みたいな感じやったがいど、この試合での中国には、妙な懐かしさを感じてしまったのう。

そう考えたら、日本も中国も両チームとも「11人の個人が頑張る」という試合内容やったかと感じられたのう。

そろそろ長友も限界ながやないかと

あと、日本代表についてやけど、すごく深刻に思ったのちゃ、長友佑都が明らかに良くなかったことやちゃね。

攻撃面に関しちゃ、長友がボールをフリーで受けられるシーンは山程あったがやし、オマーン戦でもボールを受けられる場面は多かったもんやけど、いかんせんキック精度の衰えが激しくて、正直見ておられないと感じてしまったのう。

昨シーズン限りでよぉ、オリンピック・マルセイユを退団してよぉ、現在は無所属の長友やけど、そうなってくると実戦でプレーする機会は日本代表のみになってくるがやし、普段の練習からして難しくなってしまうやろう。そういうことを考えたら、やっぱしどこかしら所属クラブを決めないといけないかと感じざるを得ないちゃね。

本人としては欧州で戦い続けたいところやけど、30半ばになる選手ちゃ、あんまし好条件で獲得しようと思わないもんで、どこのクラブも消極的なところやったりするのう。本人が妥協して、そこは国内復帰を選ぶとかにしたら、また選択肢は違ってくるやろうけど、残念ながら日本の市場は閉まってしまっとるちゃね…。

そうなってくると、やはり日本代表ちゃ、下からの年代の突き上げが必要になってくるところやちゃね。五輪代表でプレーしてきとった中山雄太、川崎フロンターレの旗手怜央、FC東京の小川諒也、鳥栖の中野伸哉とか、あとはシント・トロイデンにいる松原后とか、どんどん突き上げていかんなんところやろう。

オラは横浜FCの前嶋洋太に頑張ってもらいたいところやけど…。

昨今の世界のフットボールシーンについてやけど、サイドバックを務める選手のプレーメーカー的な能力を求められるようになってきとって、サイドバック自体の在り方自体も大きく変化してきとるのが現状やろう。

それを考えたら、縦の上下動を繰り返すタフネスで勝負する長友のようなタイプちゃ、かなりクラシカルなもんで、今後なかなか難しくなってくるかと感じさせられるのう。

Monacoinを投げる
モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?



よかったらシェアしてくりゃっせま
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次