天皇杯富山県大会決勝 カターレ富山-富山新庄クラブ / 分かってれば防げるちゃ

天皇杯富山県大会決勝見たじゃ。

スターティングイレブン

メンバーについてちょっと触れると、新庄クラブはGKが青木さんが退団されたらしくて、今季は高藤選手がやっとるちゃね。そんなに全体的にメンバーが変わっとるわけやないけど、センターバックに本職は2列目やっとられる、松井奏多選手が入っとるちゃね。

カターレは柏レイソルからレンタル移籍してきた、大島康樹選手がスタメンやちゃね。

目次

守備をガチガチに固める富山新庄クラブ

新庄クラブの戦い方は基本は去年と一緒やちゃね。ペナルティエリアを人数かけて守ってよぉ、サイドは深追いせずに、ほとんど捨てるも同然のやり方を取ってるちゃね。そんで裏を狙う2トップに、両サイドのアタッカーがボールを受ける感じやのう。シンプルな戦い方ながで、相手に読まれやすいとこはあるけど、突破できると一気にチャンスを作れそうな戦い方やちゃね。北信越やと結構つなぐサッカーをする新庄クラブやけど、割りきった守備的な戦い方で、北信越の優勝を争うサウルコスやJSC辺りにも、結構いい勝負をしたりするがいぜ。そこいらへんの野嶋良選手兼監督の戦術眼はおもしいとこやちゃね。

単調な攻撃でいくらシュート本数撃っても無駄やちゃ

試合展開としちゃ、序盤からカターレが攻めて、新庄クラブが後ろで下がって守備を固めてよぉ、少ないチャンスをカウンターで狙う感じで終始しとったけど、カターレの攻撃が単調すぎて、正直どうなのかな?と思ったのが本音ながいちゃ。

ほんじゃから、展開的としちゃ、監督やメンバーが変わったといってもよぉ、やっとることは去年とほとんど変わっとらんちゃね。カターレは新庄クラブの中央を速いパス回しで崩そうとするのは、ドリブル突破ばかりで突っかかる去年の戦い方とは違うとこやけど、どっちにしろ人が密集しとる真ん中を愚直に狙おうとしとって、結局は変わらない…ことになったのう。

そこでサイドでボールを振るわけやけど、そこでも単調な攻撃を繰り返すがやね。サイドに広く展開したら、新庄クラブちゃ、他の選手との距離感を意識して、対面する選手が深くまで追わずに、ペナルティエリアに入ってくるかどうかのとこまでは突っかかってこんがやけど、カターレの両サイドの選手ちゃ、結局は縦へ行って、クロスしか上げんもんやから、新庄の選手はニア、中央、ファーと全部選手を配置して、高藤選手はゴールライン上から動かず、クロスに対する準備に集中しとればいい…みたいな感じになったのう。

確かにその単調な攻撃であってもよぉ、プロとアマチュアのレベルの差はあって、そんでも何度もバーを叩いたり、PKを獲得したり、ゴールラインテクノロジーがあったらゴールと判定されてそうなプレーとかもあったがやけど、新庄クラブのGK高藤隆治選手を始めとする守備陣を引き剥がすまでの守備やなくて、言わば「ミスしなければ失点しない」状態に近かったと思うちゃね。

こんな状態になったらよぉ、シュート本数を何度増やしても変わらんちゃ。36本もシュート撃ったみたいやけど、50本撃っても変わらんやろう。同じようなことしかしとらんからのう。

横幅、バイタルをもっと上手く使わんなんちゃ

新庄クラブのような、統率された守備を崩すのちゃ、やっぱし簡単なことでもないしよぉ、実際に惜しいシュートも撃ってりゃ、似たような攻撃を愚直に繰り返したくなるのは、選手達はそういう心理になるのは分からんでもないちゃね。ほんじゃけど、最低限の対応ができとる相手選手に対してよぉ、同じような攻撃を繰り返すのは、あんまし賢くないがで、いろいろ方法を見出していくことも大切かと思うちゃね。

J1やとサンフレッチェ広島や浦和レッズ、後はレノファ山口がガンガンやっとるのは、ピッチの横幅を上手く使っていく感じかのう?多数のレーンを作って、外↔外、外↔中と、それぞれ角度をつけながらパスを回してよぉ、バイタルエリアで前が向いてミドルを狙える選手を作っていくとか、相手の守備の隙間が大きくなったとこに誰かが飛び出していくとか、もっと考えていかんなんかと思うちゃね。そこの仕込みが実際に足りないのがカターレの今の状況やから、試合中でいきなし発揮されんもんやと感じるがやけど、ゴール数が多いチームちゃ、シュート本数が多いことよりも、アタッキングサードの相手の守備の状況を察知してよぉ、バリエーションが豊富で、どれほど質が高い攻撃ができるかによるちゃね。

結局クロスからゴールは生まれず、ミドルで決まったじゃ

試合は延長後半に、脇本晃成選手のミドルシュートがよぉ、富山新庄の守備陣を破り、サイドネットに突き刺さって、カターレが勝利するがいちゃね。クロスではゴールを奪えんかったがやけど、バイタルエリアですっぽりとフリーになった瞬間に放ったミドルが、如何に効果的やったのか分かる瞬間やったじゃ。

「決定力不足」「精度が足りない」は罠

最後にオラの個人的な持論になってくるがやけど、質の低い攻撃でいくらシュート本数を増やしても無駄やと思うちゃね。それがちょっこしでも惜しいシュートがあったら、人間の心理としちゃ、「次は高い精度で狙う」とか思うのが当然の心理やけど、相手がいるスポーツやと、状況が常に変化するがで、単調化するのは逆に罠と言えるちゃね。賢くないサッカーをしとる人が、いくら気持ちを強く持ってプレーしようが、状況は変わらんやろうしのう。

相手が引きこもる相手ながなら、逆に相手にボールを持たせようとする戦術を取ってもいいと思うし、レギュラーで出場しとった大島康樹選手なんては、素晴らしい裏の飛び出しを持っとるがで、それを活かすのは必ずしもクロスの連発ではなくて、「ボールを放棄する」のも一つの手やと思うちゃね。それは「ボールを大切につなぐ」ことを第一としとる、三浦泰年監督のフィロソフィーと合わんかもしれんねど、最終的に目標としとるJ2復帰のためにはよぉ、時々捨てないといけないこともオラはあると思うちゃ。

「ミドルを使って、相手のファンブルを狙う」とか「安易にシュートを打たんと、相手の守備の隙間をじっくりと狙っていく」とか、もっといろいろやりようがあると思うちゃね。新庄クラブが頑張ったのも事実やけど、そこをもっと柔軟にやらんなんちゃね。そのためには、カターレは本腰入れて、サッカーに対してロジカルにとことん詰めるようにしないと、鹿児島ユナイテッドやブラウブリッツ秋田など、独自性を発揮するクラブが続々と出てくる、J3から抜け出せないんやないかと危惧するちゃ。

Monacoinを投げる
モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?



よかったらシェアしてくりゃっせま
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次