【2023年J3第2節】アスルクラロ沼津 -カターレ富山【レビュー(前編)】- なんでプレスかからんだがか?

開幕戦にYSCC横浜に勝利したカターレはよぉ、今度は沼津戦やちゃね。相性の良くない愛鷹で勝利を上げて、勢いをつけていきたいじゃ。

目次

フォーメーション

沼津のスタメンは前節と変わってないちゃ。カターレは前節負傷交代した坪川潤之はいなくて、碓井鉄平がスタメンに入っとるちゃね。ベンチにには、大山武蔵、アルトゥール・シルバが入ってきとるちゃ。

15分以降に沼津がペース握るちゃね

この試合に関しては、最初の立ち上がりはカターレがプレスがかけられた状況やったがいど、10分を過ぎた辺りからよぉ。全然かからんがになってしまって、それが試合全体を表すような形になってしまったがいちゃね。

両チームのかみ合わせを見ていると、最終ラインではお互いが数的優位やけど、中盤とサイドは同数という感じながいちゃね。まあ、システム的には似たような感じやから、ぱっと見では「ミラーゲーム」っぽいように見えるのかなーと思えてくるところではあるちゃ。

ただよぉ、この試合に関しては2つの大きなポイントがあるがで、今回は前後編に分けて説明しとくちゃ。

偽サイドバックを採用する沼津

プレビューでも書いたがやけどよぉ、この試合での沼津もよぉ、今シーズンの彼らのサッカーの特徴である「偽サイドバック」が沼津は結構やってきとったがいちゃね。ということで、沼津の攻撃時のポジションチェンジについて、一部だけ触れておくことにするちゃ。

最大の特徴は、攻撃時にサイドバックが中盤に組み込まれる動きやちゃね。従来のサイドバックでは、サイドのラインを縦に前後移動していくもんやったがいど、近年では攻撃時にサイドバックがセンターハーフの位置に入っていってよぉ、ゲームを作っていくのが、世界的にも結構トレンドになってきとんがいちゃ。

これを「偽サイドバック」というちゃね。

これをやるメリットといっちゃ、いろいろあるわけやけど、相手選手の意識を中央に意識づけしやすくなってよぉ、両ウイングの選手が有利な状態でボールを持ちやすくなってくることやちゃ。真後ろから来るボールを受けるよりよぉ、斜め後ろから来るボールの方が、そのまま仕掛けやすくなってくるちゃ。この効果によってよぉ、特に右ウイングの津久井選手が果敢に突破を狙っていけるようになったもんやちゃ。

沼津の可変式によってよぉ、こんな感じになっていくちゃね。

カターレとしては、ファーストディフェンスに入る高橋駿太と川西翔太の2人で、最終ラインのビルドアップを限定させていきたいところやけど、まず3人で回そうとしてくるがでよぉ、プレスをかけられない状況になってくるちゃ。

この状況では、定石通りにカターレは無理にプレスに行かないで、ミドルゾーンまで侵入してくるように下がり目に構えようとするがいど、沼津のサイドバックがセントラルハーフの位置に移動する「偽SB」の動きをすることによってよぉ、対面にいたサイドハーフの選手が真ん中に動かされてしまうちゃ。そうなってしまうと、最前線のウイングにいる佐藤や津久井が仕掛けやすい展開になるちゃね。実際に沼津で前半で主導権を握っていく原動力になっとったのちゃ、右WGの津久井の存在やったわけやし、カターレは後手に回ってしまっとるがやね。

前半に関してはよぉ、カターレは主導権を握れず、下がり続ける展開にならざるを得なくなったと考えられるやろう。前節のカターレは、ハーフウェイライン付近で網をかけて、相手チームを上手く囲い込むことができていたがいど、この試合では上手くかからずに下がらざるをえない状況に陥ってしまったがやけど、こうなってしまっては、相手に一方的にボールを持たれてしまう展開になってしまうもんやちゃ。

そんでもよぉ、ペナルティエリア内では、きっちり人数を固めてよぉ、なかなかシュートを打たせる局面を作らせなかったがで、前半は最低限失点せずによぉ、少ないチャンスでゴールを狙える展開に持っていきたかったところやったがいど、40分に訪れた松岡大智からのクロスに高橋駿太は上手く合わずに、逆に前半終了間際にペナルティエリア内で持井の飛び出しを許してえしまったカターレはPKを取られてしまって、その持井に決められてしまったのう。

戦況が苦しかったのはもちろんのことやけど、カターレとしては本当は無失点で抑えたかったとこやちゃね。

後編に続くちゃ。

Monacoinを投げる
モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?



よかったらシェアしてくりゃっせま
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次