鹿山拓真選手が自然気胸で離脱ながいちゃ

相模原戦、讃岐戦と連続クリーンシートを達成しとるカターレやけど、ここに来て辛いニュースが来たがいちゃね。

鹿児島戦以降、リーグ戦では4試合連続フル出場しとって、今やレギュラーを確保した感がある、今のカターレで最長身の鹿山拓真選手がよぉ、日曜の試合後の夜に胸の痛みを訴えて、検査の結果「自然気胸」によって、全治2ヶ月の離脱になってしまったがいちゃね。

自然気胸とは、肺表面から空気が漏れ、胸腔内に逃げ場のない空気が溜まり、肺が縮む病気です。 症状は胸痛や呼吸困難で、たいていの場合、病院でレントゲン写真を撮って初めて診断がつきます。 放置すると肺の機能を大きく損なうばかりか、場合によっては生命の危険もある病気です。

http://junko.kanagawa-pho.jp/patient/disease/pneumothorax.html#:~:text=%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B0%97%E8%83%B8%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E8%82%BA,%E5%8D%B1%E9%99%BA%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8B%E7%97%85%E6%B0%97%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

どういう病気かと言うとよぉ、肺に穴が開いて空気漏れを起こしている状況のことながいちゃね。交通事故とかナイフで刺されたとかで、肺に穴が空くようなことはあったりするがいど、特にこれという原因がないがに気胸が起きた場合は「自然気胸」と診断されるみたいやちゃ。

自然気胸|立川病院

健康で若い人の胸痛・呼吸苦

Q. 健康で年齢も若いのに、急に胸が痛くなって息苦しくなりました・・・
A. それは自然気胸かもしれません。

自然気胸とは?

自然気胸は、肺に穴があいてパンクすることで発症する疾患です。20歳前後の長身でやせ型の男性に多い疾患ですが、壮年以降や女性にも発症することは珍しくありません。自然気胸はほとんどの場合は命にかかわるようなことはありませんが、重度な気胸(緊張性気胸)や両側同時性気胸など、ごく稀に重篤な状態になることもあります。

自然気胸の原因は?

肺の表面を覆っている薄い膜(胸膜)の一部が風船状に膨れ、運動や咳などをきっかけに破けることが原因です。肺の表面に出来た風船状の部分を、肺嚢胞とかブラと呼びます。なぜブラが出来るのかは正確な原因はつかめていませんが、肺の上部に多いこと、長身やせ型の人に多いこと、山間部より都市部に多いこと、喫煙者に多いこと、などから類推して、大気中の有害物質が肺に影響しているのではないかと推察されています。長身の人は肺も縦に長くなるため、肺の上部は血流による有害物質の分解代謝が十分に行われず、肺組織の脆弱化とブラの形成につながると考えられます。

自然気胸の治療は?

自然気胸と診断されたら、状況によって入院安静や胸に管を留置する処置が必要となります。また、自然気胸を繰り返すような場合や、初発でも重度な自然気胸の場合は手術が必要な場合があります。手術はほとんどのケースは胸腔鏡という手術用内視鏡を使用した負担の小さな手術が行われます。気胸は問診や聴診・打診、それにレントゲン検査などの簡単な検査で比較的容易に診断ができる疾患です。つい先ほどまで元気で普通に過ごしていたのに、突然に胸が痛くなったり苦しくなったりしたときは、自然気胸を発症しているかもしれません。そのような時は、お近くの医療機関または当院を受診していただければと思います。

https://www.tachikawa-hosp.gr.jp/oshirase/kikyo.html

どうやら「長身で痩せ型」の人に見られるようやちゃね。これが鹿山選手が当てはまるのかどうながかわからんがやけど、カターレで唯一190cmを超える長身選手ということを考慮したら、当てはまるのかと思ってしまうところやちゃね。しかし、治療法をいろいろ検索したらよぉ、入院してベッドでじーっとしとらんなんとかあったがで、これはアスリートとしては、かなりキツい病気ながいちゃね…。

試合を出るたびに、徐々に安定感が増してきたがやし、これから飛躍を期待できるところだけによぉ、正直鹿山選手の離脱は痛いしよぉ、何よりも本人のことを思うと、こっちが辛くなってくるもんやちゃね。ただ、ツイートで発信しているように、これを「試練」として受け入れてよぉ、より強くなって帰ってくると宣言しとるがで、復帰後に期待したいちゃね。

とにかく今はお大事にやちゃ。シカちゃん。

Monacoinを投げる
モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?



よかったらシェアしてくりゃっせま
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次