宇奈月によぉ、ガチャガチャコーナーができたがいちゃ。
仕掛け人は釜飯の「河鹿」やちゃ
仕掛け人は、宇奈月の老舗居酒屋の「河鹿」やちゃね。ここは釜飯が有名でよぉ、昼夜と釜飯を食べに来るお客さんが多いところながいど、去年は「釜飯自販機」と「お惣菜屋」を始められて、いろんなことをやっとらっしゃるちゃね。河鹿の店主さんとはオラも顔を知っている仲やけど、本当に面白い方ながいちゃ。
![](https://i0.wp.com/torepanfoot.com/wp-content/uploads/2017/02/kajika_kamameshi-e1486918864647.jpg?fit=300%2C225&ssl=1)
コラボグッズ取り揃えとるちゃ
ガチャガチャは従来の人気作のものなど、いろんなもんを用意してあるがいど、ここでしか取れないものも結構用意してあるがいちゃ。黒部峡谷鉄道とのコラボで缶バッチとアクリルキーホルダーがあってよぉ、関西電力とのコラボでダムの缶バッジとアクリルキーホルダーもあるちゃね。
キャッシュレスガチャもあるちゃ
そんでよぉ、ここに来てびっくりしたのは、キャッシュレス対応のガチャがあるがいちゃね。
各種お支払い画面をよぉ、ガチャガチャのセンサーに合わせたらよぉ、自動的に支払いが完了して、ガチャガチャが回せるようになっとんがやね。あいよぉ〜えらいハイカラな時代になったもんやちゃねえ。オラびっくりやちゃ。
「温泉むすめ」ガチャやってみたじゃ
早速やけど、今回はよぉ、宇奈月温泉の「温泉むすめ」である、宇奈月明嶺ちゃんのガチャガチャやってみたじゃ。
全6種類あるちゃね。通常バージョンを始めに、トロッコ電車、露天風呂、宇奈月スノーパーク、卓球、そして「権利の濫用」の元ネタである「宇奈月木管事件」の石碑バージョンがあるちゃ。
「権利の濫用」に関する元ネタについては、こちらをご覧なるといいちゃ。
![](https://i0.wp.com/torepanfoot.com/wp-content/uploads/2021/11/unazuki_akane1.jpg?fit=225%2C300&ssl=1)
そんでよぉ、オラは缶バッジ1回、アクリルキーホルダー2回回してみたじゃ。
缶バッジは「露天風呂」でよぉ、アクリルキーホルダーは「宇奈月スノーパーク」と「宇奈月木管事件記念碑」の2種類出てきたじゃ。一番ほしかった「宇奈月木管事件」があっさり出てきてくれたのが嬉しかったじゃ。本当はコンプリートしたかったところやけど、あいにくPayPayの残高が無くなってしまったがで、これだけで断念したじゃ。また今度お風呂に入りにいったときにでも、またやってみんなんちゃ。
「温泉むすめ」が始まってからよぉ、もう6年ぐらい経っておるがいど、宇奈月温泉の場合はよぉ、他の地域に比べたら、あまり積極的に活用していっとるわけやなかったのは事実やちゃね。ただよぉ、昨年10月に「やまのは」さんに等身大パネルが入ってからよぉ、ちょこちょこ訪れては、宿泊したり、日帰り湯に入られている方々がいるみたいやちゃね。このパネル一つでよぉ、なんか一つちょっとした盛り上がりを演出できていることは確かやちゃね。
温泉むすめのファンちゃ、「ぽか旦那」「ぽか女将」など呼ばれてよぉ、全国各地の温泉地へはしごされとる方々が結構おられるちゃね。温泉むすめ関連のタグを見たら、結構そういうのが見られたりするし、実際に熱心なファンのアカウントを見つけることができるがいど、温泉むすめをきっかけとして、各地をはしごする新しい旅を創出できていることは間違いないやろう。
そういう意味やとよぉ、宇奈月温泉も地元の温泉むすめである「宇奈月明嶺」ちゃんをもっと活かしていってよぉ、新しい客層をもっと創出できることを期待したいところやちゃね。
みなさん宇奈月はいいとこながで、是非こられま〜
![Monacoinを投げる](https://torepanfoot.com/wp-content/plugins/monage/monage.png)
モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?
コメント