こないだ路肩に寄りすぎて、愛車のドラミラーを壊してしまったがいちゃ。

見事に割れてしまったがやね…。
ただ、この車(ダイハツムーヴ)はもう10年近く乗ってて、もう数年くらいで車を買い換える予定でおるがでよぉ、あんまし修理に金をかけたくないがよ。こういうドアミラーの交換とかになると、修理工場に出したらよぉ、軽く1万以上はするもんやから、どうしようかなーと思っていたがよ。
そこでよぉ、ヤフオクを見てみたら、結構色々あるがやね。

これはすごいちゃ。さすがヤフオクやちゃ。
ここからよぉ、左右両方ミラーがついとるやつを2000円(送料1000円)で購入したじゃ。

じゃあ、どうやってドアミラーを交換しようかと思ってよぉ、Youtube先生から探してみたじゃ。
いやあ…なんでもあるもんながですねえ。
ということで、やってみるちゃ。
実はドアミラーを変えるときは、内側の側面を剥ぎ取らないといけんがやね。ここによぉ、ドアミラーを動かしたり、ウインカーをつけたりする配線が通っとるがで、面倒くさいがやけどやらんなんがよ。
運転席の肘当てのところは力づくで取れるようになっとらーよ。そんでよぉ、3箇所ネジがあるがで、これをプラスドライバーで取ってよぉ、内側の側面のカバーを剥ぎ取るがいちゃ。

そしたらこうなるちゃ。

ここを剥ぎ取ったら、側面から配線が取れるようになってくるがで、キャプラを外して、外に逃がせるようにしとかーよ。

そして、ドアミラーのカバーをはずしたらよぉ、今度はレンチを使ってネジを外していくがよ。ネジを全部はずしたら、配線を取り出しながらミラーを取っていくちゃ。
はい。取れたじゃ。

ちなみに車体と同じ色になっとるカバーは動画と同じように、爪を押し込みながら力づくで取ったじゃ。
そんで、新しいミラーに今まで乗っていたミラーカバーを取り付けて、元通りにしとくがよ。

そして、配線を車内の内側のカバーに入れていって、キャプラを繋げて、最後にカバーを元に戻して完成やちゃ。

うむ。結構簡単にできるもんやちゃね…。
ドラミラーやウインカーのチェックをしたがやけど、無事動いたじゃ。キャプラ繋いでおけばOKながで、案外簡単にできるちゃ。結構大変かなーと思ったがやけど、案外シンプルな構造になっとんがやねえ。ムーヴちゃ。
これ、修理工場に出していたら、1万円以上は余裕でかかってくるもんやし、えらい出費になってくるところやけど、自分でやってみたら3000円程度の経費に抑えられるのがすごいちゃね…。

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?
コメント