第10節 カターレ富山 – 鹿児島ユナイテッドFC / とうとう監督も代わってしまったじゃ

第9節の福島ユナイテッドFC戦に負けて、J3最下位に転落したカターレは、ホームに戻って、三浦泰年監督率いる、鹿児島ユナイテッドFCとの対戦やちゃ。

 

目次

スターティングメンバー

前節Jリーグデビュー果たした、ルーカス・ダウベルマンが連続出場やちゃね。ここ最近は右ウイングバックで出場しとるエドが3トップのシャドーで、左WGに進藤、右WGに才藤、CFには遠藤敬佑がスタメンやちゃね。

鹿児島は4-4-2やちゃ。昨シーズンまでカターレにおった平出さんと萱沼がスタメンやちゃね。平出さんはセンターバックで、萱沼は五領とセカンドトップと右サイドハーフを入れ替わりながらプレーしとるような感じやちゃね。

供給源が自由にやれとる鹿児島が主導権握るちゃ

鹿児島ちゃ、ヤスさんのチームらしく、細かくパスを繋いでリズムを作っていくのが特徴やけど、攻撃時は3トップになるがいちゃね。守備は4-4-2で守るがいど、それぞれのポジションについてちゃ、その時その時で臨機応変に変えている感じやちゃね。左で組み立てて、右でゴールを狙う…という感じかのう?

そんなかでも存在が際立つのちゃ、琉球から移籍してきた左SB藤澤典隆やけど、元々中盤をやっていた選手やからか、視野の広さとパスの質が良いがやね。沼津の尾崎瑛一郎と同じように、長短のパスで前線に配給できる、いわばプレーメーカーとしての性能を兼ね揃えたサイドバックやちゃね。個人的にはJ3におるレベルやない選手やと思うがやけど、カターレのウイングバックとセカンドトップの間に入っていって、ほぼプレッシャーがない状況でゲームを作っていけたがいちゃ。

シンプルに縦にボールを蹴っていって、ハイプレスで主導権を握っていくブラウブリッツ秋田と違って、鹿児島はポゼッションを高めていくチームやけど、結局のところは過程が違うだけであって、3バックに対して3トップで勝負していくのちゃ、ブラウにしても鹿児島にしても変わらん感じながやね。

カターレの守備の乱れは指摘されるとこやけど、供給源を潰せんがで、負担が全部センターバックに掛かってくるのが実際のとこであるやろう。秋田戦と違って、ルーカスが出場して持ち味を出しとるから、なんとか防げているようなもんであって、根本的な問題は変わってもないがやろう。そいがなら割り切って、主な供給源である藤澤を才藤かヨージのどちらかにマンマークを徹底させて、削りに行くくらいの方が良かったのかもしれんのう。

セットプレーの守備の基本ができてないのう

32分に鹿児島がコーナーキックから先制するわけやけど、一度ファーサイドに叩かれたボールをよぉ、ニアにいた川森選手に押し込まれとるがいちゃね。

今季のカターレのセットプレーの守備ちゃ、ゾーンディフェンスでやっとるがいど、ゾーンで守る目的ちゃ、各選手が守る位置を決めて守備をすることやちゃね。人を相手に守備するマンツーマンよりはエリアを守っていく感じながで、体格で劣る側が採用することが割と多い印象ではあるがいちゃね。

 

しっかしよぉ、秋田戦でも鹿児島戦の失点でもそいがやけど、ゾーンで守っとんがに、選手がボールに吸い寄せられて、ぽっかり空いたところを狙われとんがやね。今回も川森選手のところを遠藤が守るのか、差波が守るのか、そこんとこがはっきりしとらんがで、ポジションをぽっかり空いた感じになっとんがやね。オラが思うにはポジションを離れた遠藤に責任が大きいかと思うがいど…。この弱点は他所のチームもちゃんとスカウティングして狙ってきとるのは明らかやろう。

後半は押し気味やったがいど…

後半からはよぉ、ヨージが下がって、みずきゅんが出場やちゃね。2列目の左にみずきゅんが入って、右にエドが入った感じやろう。

前半は全くシュートも無かったカターレが、後半からはみずきゅんにボールを集めたりして、押し気味にゲームを進めとったがいど、引きこもった鹿児島の守備に対して、クロスやミドルシュートの乱発で、ほとんどグループで崩すような攻撃は無かったのう。強いて言えば、82分のみずきゅんのクロスから、ファーサイドに走ってきたエドのヘッドが枠をそらしたくらいかのう。

鹿児島のゲームプラントしちゃ、どういうことやったか分からんがやけど、あまりにも受け身になってて、ラインがダダ下がりやったがで、実際のところはカターレも得点のチャンスはあったと思うがいちゃ。ほんじゃけど、カターレのやっとることちゃ、力攻め一辺倒でよぉ、守る鹿児島としちゃ、丁寧に跳ね返し続けることさえ考えればいいだけやったと思うちゃ。

浮氣哲郎監督は退任やちゃ

この試合で4連敗を喫したカターレはよぉ、浮氣哲郎監督の契約解除を発表したがいちゃ。後任にはヴィッセル神戸の監督を務めた、安達亮新監督が就任することになったがいちゃ。

昨年の後半の不調を考えりゃ、正直なことを言えば、1年で退任が妥当かと思ったがじゃ。ほんじゃけど、怪我人続出による駒不足もあったわけやし、大幅な選手入れ替えによって、チームの再編を図ったシーズンやったと思うがよ。

とはゆっても、結局システムを4-4-2から3-4-3に変えても、昨シーズンから続く守備難とかアタッキングサードの崩しとか、勝敗に直結する部分に関しては、何も変わらんかったがやし、ズルズルと黒星を積み重ねるだけやったがいちゃね。特に相模原戦以降の4連敗に関しちゃ、自分たちが上手くやることばっかし考えて、相手のスカウティング自体もできてなくて、逆に相手に上手いようにやられてしまった印象の方が強く感じられたのう。

オラが思うには守備に関しては、サイドにボールが入ったら、選手の距離を等間隔にして全体的にスライドさせるとか、前線がプレスを仕掛けたら、後ろの選手も連動して動くとか、プレスが効いてないときはラインを上げないとかの、基本的な部分でできてないのが多くて、こりゃ失点を重ねるのは当然やろう。セットプレーのゾーンディフェンスにしても、ボールに食い付きすぎて、ポジションを離れるとか、本当に困ったもんやちゃ。

創設して10年経ってカターレのサッカーちゃ、オラが思うには、組織的な守備やったり、アタッキングサードで崩していくプレーに関しちゃ、ほとんど変わっていなくて、変わっているのは中盤でショートパスで繋いでいくとか、縦ポンでロングボール蹴っていくとか、システムがいろいろ変わったくらいしかないかと思っていたりするちゃね。要は「ゴールを奪う」「ゴールを守る」といった、勝敗に関わるディテールの部分やなくて、変わっているのは過程だけやろう。

安達亮新監督がどういうサッカーをするのか、オラにはよく分からんがやけど、個人的には「ゴールから逆算してどういうプレーをしていくのか」をもっと突き止めてほしいかと思うちゃね。

Monacoinを投げる
モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?



よかったらシェアしてくりゃっせま
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次