第1節 FC琉球 – カターレ富山 / 初っ端からえらい試合しとるちゃね

J3開幕やちゃ。みなさんあけましておめでとうやちゃ。
今年もやわやわと頼んますちゃ。

目次

システム

20180311_1

カターレはフォーメーションが4-4-2から、3-4-3に変更しとるちゃね。半数以上もメンバーが入れ替わっとるもんで、この日のスタメンもDF今瀬、弓崎、MF差波、稲葉、FW遠藤、才藤と6人も新加入ながいちゃ。システム変更に関しちゃ、今年1月のTMの水橋高校戦でやっとった3-4-3がそのまま使われとるちゃね。

相手の琉球は、システム自体は昨シーズンと変わっとらんがやけど、FW才藤、前田、MF田中のレンタルバックに、パサーの田辺がおらんがになって、J3屈指の「試合を作れる」左SB藤澤も抜けたがで、メンバーがガラリと変わっとるちゃね。そんでもYSCCから小松、藤枝の枝本など、いい補強しとられるちゃね。

今年も基本は縦ポンやちゃね

スタメンに遠藤と才藤が前線におるとこから、なんとなく予想はできとったがいど、やっぱし縦にどんどんボール出していって、縦へ縦へ行くサッカーをするみたいやちゃね。これは昨シーズンの序盤にもパブロや萱沼をCFに置いてやっとったことやけど、6節くらいからあんましやらんがになったがやけど、今季はCFとして実績がある遠藤と才藤を獲得しとることもあって、やることが明確やちゃね。

対する琉球ちゃ、最終ラインからパスを繋いでいって、トップ下の枝本にボールを預けながら、富樫や中川が裏を狙っていく感じやちゃね。サイドバックの攻撃参加も積極的で、右SGの西岡がウイングかと思えるくらい高い位置でポジション取って、攻撃の厚みをましていたのう。

スペースがガラガラに空いとんにか

途中までは互角に決定機を1回ずつ作ってよぉ、試合展開しとったがいど、30分ぐらいから琉球に圧倒される展開になったがやね。カターレは裏抜け、琉球はサイドからの崩しで、共に持ち味発揮しとるちゃ。

ほんじゃけどよぉ、アタッカー陣に全くボールが入らないカターレに対してよぉ、琉球はトップ下の枝本や右SBの西岡などにボールが入って、後から見てみりゃ、試合展開自体ちゃ、琉球の方が優れていたと思えたのう。

30分によぉ、フリーキックを知念の意表を突いたループパスを、中川が頭で落としたとこを、富樫が詰めて琉球が先制点やけど、おそらく琉球が練習でこっそり練習してきとるような感じやちゃね。身体の向きで意識を右に向かせたとこを、左へのロビングボールから崩すがいど、カターレがまんまとハマった感があるちゃね。とはゆっても、ゴール正面をがら空きにするのはありえんちゃね。

36分には上門がミドルシュートで追加点やけど、カターレ守備陣のブロックが間に合わんかったのう。ただ、西岡がサイドに張っとって、代の裏のスペースには、富樫や中川が狙っていただけによぉ、上門に対するプレスが遅れてしまった感じやちゃね。瞬時の判断が必要になってくるとこやけど、上門に渡る前にコースを切っておく必要はあったやろうのう。

42分には、右サイドを深くえぐられて、西岡→上門とつないで、最後は斜めから入ってきた中川が侵入して決めとるちゃね。西岡と上門が右サイドで人数かけたとこで、カターレ側は椎名一人だけで対応する形になって、サイドの人数は足らんかったがいど、そこを上手くスライドしていかれんかったもんかと感じるちゃね。

パワープレーで盛り返したじゃ

前半はパカスカやられとったカターレやけど、57分によぉ、あまり存在感を示されんかった遠藤敬佑に代わって、徳島から新加入の川上エドオジョン智慧を投入したがいちゃ。

そんなに流れ自体は良くないがやし、守備の問題自体は全然やけど、とりあえずエドを投入して直後に、椎名のアーリークロスから、才藤がヘッドで押し込んで1点返したがいちゃ。マーク自体は相手がピッタリついとったがいど、身体を上手く捻ってよぉ、しなやかな才藤の持ち味の身体能力が活きたゴールやちゃね。

そんでもカターレの守備の問題ちゃ、相変わらずながで、スローインからのリターンをもらった西岡のクロスを富樫が折り返したところを枝本がシュート。それを永井が弾いたとこに、上門が押し込んで琉球が追加点やちゃね。本当にガラガラなディフェンスやちゃ。

3点差に再び突き放されたカターレちゃ、66分に椎名に代わって前嶋が投入されたがいちゃ。再三に渡って攻撃に絡んどった琉球の右SB西岡に対してよぉ、前嶋とエドのコンビで左サイドが活性化して、仕掛けられるようになってきたがいちゃね。70分にペナルティエリア内で前嶋が琉球の知念に倒されてPKを獲得すると、これを才藤が決めて、カターレが2点目やちゃ。

74分にカターレは苔口が足首を傷めて負傷退場になって、代わって投入されたのが、184cmの谷奥健四郎やちゃね。1トップに谷奥が入って、2列目に才藤という形になったがいちゃ。82分に左サイドに一点集中して攻撃を仕掛けてよぉ、左に流れた差波のロングフィードから、代わって入った谷奥が相手GK朴一圭との競り合いに勝って、カターレが1点差に迫ったがいちゃ。

同点に追いつきたいカターレやったがいど、琉球は上門から播戸竜二、知念に代えて朴利基と投入して、ゲームを締めにかかってきたがいちゃ。短い時間で結果を残してきた播戸の投入で、流れ自体はカターレが同点に追いつくどころか、琉球が突き放しにかかるような流れになったのう。対するカターレちゃ、シンプルに谷奥にロングボールを当てて、そっからゲームを作っていこうとするがいど、琉球の人数をかけた守備の前にチャンスは作れず、試合は4-3で琉球の勝利やちゃ。

基礎的な面での上乗せは殆どないみたいやちゃ

20180311_2

前半に失点積み重ねてくる辺りからちゃ、だいたいこんな感じやったがやね。この日の琉球ちゃ、1トップの中川風希や2列目の富樫佑太がよぉ、カターレのディフェンスラインの裏を抜けていこうとしていったがやけど、それを警戒してか、途中からラインが上がらなくなってきたがやね。

立ち上がりからよぉ、稲葉と差波の両センターハーフちゃ、まずまずの動きでよぉ、ゲームコントロールする差波と、球際が強くて縦へ力強く突破できる力がある稲葉のコンビちゃ、興味をそそられたとこやけど、最終ラインの重心が低いままやから、そこを躱されたら、スペースがガラガラに空いとるもんやから、J3屈指のプレーメーカーである枝本を自由にさせるような感じになってしまったがよ。

高い位置からプレスへ行くにしてもよぉ、あるいは引き気味に試合を進めとってもどっちとも言える話やけど、まず守備ちゃ、全員が連動しとらんと、どっかしらスペースが空いてやられるがだけやちゃね。これちゃ、昨シーズンに採用した4-4-2にも言えるがやし、今季から使っている3-4-3でも共通して言える、サッカーの基礎の部分ながいちゃ。カターレちゃ、システムを変えても、根本的なことは全然出来ていないのが、正直に思わざるを得ないと感じたじゃ。

昨シーズンも同様、地上戦が強くてよぉ、ボールも結構繋いでいかれる琉球さんにとっちゃ、カターレの連動しとらんプレスとかよぉ、落ち着いて対応すりゃいいがやし、空いたスペースにパスを出すだけでチャンスを作れてしまう「楽な展開」やったやろうと感じるちゃね。

新加入選手は個性的やちゃね

正直言っちゃ、オラにとっちゃ、後ろ向きに思わざるを得ないくらいの内容ながいど、今季から加入した選手ちゃ、なかなか興味深い選手が多かったと感じられたのう。

特に印象に残ったのちゃ、アルビレックス新潟シンガポールから加入した、稲葉修土やちゃね。球際が強くてよぉ、手や足を上手くねじ込みながらボールを奪っていく様ちゃ、今までのカターレではあんまし見られないタイプと言えるやろう。対人よりもカバーに長けとる脇本とか、身体をねじ込もうとしても荒っぽさが目立ってファールもらってしまう窪田とかとは違って、積極的かつクリーン…といえる感じやちゃね。ボールを奪った流れのまま、前線へ突破していく動きちゃ、カターレのサッカー自体を大きく変える可能性を秘めていると思うちゃ。アシストも決めてまずまずやった差波との連携ももっと上手くなりゃ、中盤はこの2人で任せられそうな感じになりそうやちゃ。

そんで攻撃陣やけど、2得点の才藤龍治のフィジカルの強さは際立ったのう。1点目のクロスから枠に入れていかれる身体の使い方ちゃ、なかなかできたもんやないし、きっちりボールが入ったら、得点とポストプレーの両面での活躍が期待できそうやのう。突破力が活きたエド、前嶋も今後楽しみな選手やちゃね。谷奥はハン・スンヒョンみたいな使い方になるがかのう?

この試合は出場せんかった新井瑞希も含めて、新戦力がおもっしいのがたくさん集まっとるがいど、一番懸念材料ちゃ、やっぱし「プレスはチームで連動させる」とか「パスやシュートのコースを切る」とか「全体でスライドさせていく」とか、チームとして基礎的な組織プレーの部分ができるかどうかにかかってくると思うちゃ。昨シーズンは組織面での上乗せがあんましやったがで、浮氣さんはちゃんとできらーか、そこんとこがやっぱし心配ながいちゃ。

Monacoinを投げる
モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?



よかったらシェアしてくりゃっせま
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次