第29節 いわてグルージャ盛岡 – カターレ富山 / J2復帰の道が断たれてしまったじゃ…

前節はテゲバジャーロ宮崎に逆転勝利したカターレ富山はよぉ、アウェーで3位のいわてグルージャ盛岡との対戦やちゃ。カターレは勝つしかない状況やちゃ。

目次

フォーメーション

岩手のシステムは[3-4-3]やちゃね。前節と全く変わらないメンバーながいちゃ。しっかり5バックで守っておきながら、球際の強さと運動量の豊富さでよぉ、小細工抜きで縦へ縦へと狙っていくチームながいちゃね。前節対戦した宮崎とは対照的なチームながいちゃ。

カターレはよぉ、システムを[3-3-2-2]やちゃね。前節は姫野をスタメンに使って、スタートは[3-3-2-2」で入りながらも、若干[3-4-2-1]気味に試合を進めていたがいど、今回は姫野をベンチスタートで、スタメンに岩手と相性がいい佐々木陽次を起用してきとるちゃね。

右から裏を狙っていくカターレ

立ち上がりからの展開としては、カターレの方がボールを握る展開になって、岩手はボールをあまり持たずに、シンプルに前へ蹴っていくサッカーを展開しとったがやね。立ち上がりの展開としては、互角と言える展開やったやろう。

この試合で佐々木陽次をスタメンに起用しているがいど、彼の特色といっちゃ、豊富な運動量でちょこまか動きながら、相手のポジションの合間を縫いながら、パスの流れを良くしていく動きながいど、彼を経由しながらよぉ、カターレは岩手の裏のスペースを狙っていったり、岩手の左WBと左CBの間を狙っていって、ゴールを狙っていこうとしとったがやね。

立ち上がりはやや受け身に入りやすい岩手に対して、自分たちがボールを持って主導権を握って、先制点を決めて行きたかったのがカターレの狙いやのう。

一点集中攻撃で優位に立つ岩手

ただよぉ、20分過ぎからは、ほとんど岩手のゲームになっていったがやね。それについてちょっこし触れていくことにするちゃ。

岩手の狙いとしては、ほぼカターレの右サイドを狙っていたといえるやろう。特に鹿山と音泉と末木のとこの間のスペースが空きやすくなってきたがで、ここを対面の色摩だけやなくて、ブレンネルがボールを受けるポイントとして使うようになってきたがやね。これで負荷が重くなってきたカターレは、どんどん押し込まれる状況になってきたがいちゃ。

ただ、ゴールを狙いたいカターレとしては、前掛かりの戦い方を変えることができないまま、試合が進んでいったがやけど、42分によぉ、椎名伸志からボールを奪った岩手がよぉ、色摩雄貴がカウンターを仕掛けていったところを、末木が止めてしまって、これが2枚目のイエローカードをもらってしまって退場ながいちゃね…。

イエローカードはやや厳しいかと思ったところやけど、これが抜けていたら、決定機まで繋がったことを考慮したら、カードになってしまうのかもしれんのう。ちょっこし難しいところやけど、ボールを失った椎名も、倒してしまった末木もちょっこし迂闊やったかもしれんちゃね。

1人少なくなったカターレは、急いで佐々木陽次を下げて、姫野宥弥を起用してよぉ、システムを[3-4-2]にしたがやね。試合は0-0で折り返しやちゃ。

後半は優位に進めるカターレ

1人退場になって難しい展開になったと思いがちやけど、むしろチーム全体のバランスは保てるようになったがで、後半の立ち上がりはカターレが優勢にゲームを進めることができたがやね。

特に大きな負荷がかかっていたカターレの右サイドやけど、ボランチを2枚にしたことでよぉ、スペースが埋められるようになって、ブレンネルと色摩雄貴の2人をゲームから消せるようになってきたがやね。2トップの一角で前線で待っていたマテウスも、このシステム変更によって、自らボールを触りに行く展開になってきたもんやから、マテウスが前を持ってボールを運べる時間も増えてきたがいちゃね。

この時間帯は10人になってしまったとはいっても、カターレにとっては先制点を狙っていける時間やったやろう。

終盤に再び押し込まれ失点やちゃ

しかしよぉ、岩手の秋田豊監督は、飲水タイムの前後でよぉ、色摩雄貴と和田昌士の2人を下げて、モレラトと西田恵を投入してよぉ、再びギアを上げ始めてきたがいちゃ。

これによって、再度体力を振り戻してきた感がある岩手はよぉ、モレラトと西田恵の突破を軸としながら、再びペースを握り始めてきたがいちゃ。それに対してよぉ、カターレは70分に大野耀平を投入したがいど、大野にボールが渡るシーンは数少なかったがやね。その後に音泉翔眞を下げて松岡大智を投入したがいど、流れは岩手に傾いたままで、カターレが振り戻すことはできんかったじゃ。

そんで試合終盤になって、ゴール前の混戦から小野田将人選手にゴールを決められてしまって、カターレは先制点を決められてしまったじゃ。最後の10分間はカターレの選手の足が止まり始めてきただけに、この辺りで10人で戦う限界を露呈してしまったのかな…と感じられる展開やったのう。

これで試合は終了してよぉ、0-1で破れたカターレは、J2復帰の道が完全に経たれてしまったじゃ。

疑問点が多い試合やったのう

ターニングポイントはいくつかあるし、15分の佐々木陽次のシュートが決まっていたりよぉ、20分過ぎの高橋駿太の取り消されたゴールがオフサイドやなくて、カターレが先制点を決めていたら…いろいろ展開は変わっていたと考えられるところながいど、いろいろ疑問点は多い試合やったと思うちゃ。

一つ言えることは、鹿山の前のスペースをブレンネルとか色摩とかにたくさん使われていたところで、カターレがこれという手を加えていなかったところやろうね。そこを担当する選手の負荷が非常に重いところで、一時的なシステムの変更なり、手を加えていくべきところやけど、これという修正ができんまま、末木の退場まで至ってしまったところやのう。

そんで末木が退場した後によぉ、間髪入れずに姫野を投入したことについてやろう。この交代はあまりにも急ぎすぎながやね。短時間でも失点するのを恐れていたのかもしれんがやけど、これで交代枠を一つ潰してしまったのは、後々響いてしまったと言えるやろう。

あとは、大野耀平、松岡大智の起用タイミングも指摘せざるを得ないポイントやろう。2人共、攻撃の選手やけど、その2人を投入する前によぉ、岩手が色摩と和田を下げて、モレラトと西田を投入して、もう一度ギアを上げていったがやけど、彼らが交代する前にカターレは先にやっておかないといけなかったやろう。

10人で戦うことを前提と考えたらよぉ、やはり交代枠はフルに使っていくことは鉄則と言えるがいど、石﨑さんがフルに活かさなかったことは、オラとしてはかなり残念ながいちゃね。

勝利した岩手は称賛するに尽きる一方で、後半戦を通じて采配には疑問が残ることが多いちゃね。それだけに残念な気持ちが強く感じる試合やったじゃ。

Monacoinを投げる
モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?



よかったらシェアしてくりゃっせま
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次