第18節 カターレ富山 – AC長野パルセイロ [プレビュー] / 前節の反省を活かさんなんちゃ

前節はアスルクラロ沼津に1-2と完敗したカターレ富山はよぉ、ホームの県総に戻ってよぉ、AC長野パルセイロと対戦やちゃね。

前回の対戦やちゃ

前回の対戦は長野Uスタジアムでやってよぉ、0-4で大敗を喫したじゃ。今シーズンのカターレにとっては、無得点で終わった試合はこの試合だけやちゃね。

当時の試合を振り返って思うことちゃ、カターレの両サイドをしっかり封じられてしまったことと、FWにボールが入らないままになってしまって、カターレのやりたいことがほとんどできん試合やったがやね。

そんで踏ん張ってほしい守備陣に関しても、守護神の西部さんを含めて、この試合はうまくいってなくてよぉ、立て続けに失点を重ねる結果になってしまったがやね。今季のワーストゲームと言ってもいいやろう。

戦い方は変わらんみたいやちゃ

岩手戦での長野パルセイロのシステムは[4-3-3]やちゃね。前回カターレが対戦したときと同じようなフォーメーションやちゃね。

この試合は0-1で長野が負けた試合やったがいど、だいたいの流れを見た感じやと、カターレが戦った頃とはほとんど同じようなやり方やったがやね。基本的に3トップの両サイドの三田尚希と森川裕基が得点源となってよぉ、CFの上米良は主にポストプレーとスペースを作る役割という感じやちゃね。

積極的に上がっていく両サイドバックの攻撃性能が特徴的で、特に左サイドの水谷拓磨に関しちゃ、ゴール前まで侵入してくるほどやし、ゲームを作る役割としても重要な選手になっとるちゃ。

1アンカーが狙い所やちゃね

岩手戦に関してやけど、序盤自体は両者互角やったがいど、ボールポゼッション高めの長野が、守備時に[5-4-1]でしっかり守っていく岩手を崩せんかったがいちゃ。

次第にハードワークを基調とする岩手に苦戦を強いられて、頻繁にカウンターを食らう展開になってしまったがいちゃね。失点シーンも横パスを引っ掛けたところからの展開で、ビルドアップに課題を残しているのかと感じさせられたのう。

前半からの展開を見てて思ったのちゃ、岩手がよぉ、長野のアンカーの横のスペースを上手く使おうとしとったのが印象的やったのう。特に岩手のFW色摩選手が頻繁にそこに侵入していって、上手く時間を作っていっとったがいちゃ。

そんでよぉ、ゴールシーンについてちゃ、ボールを奪っていったポイントとして、やはり1アンカーの横のスペースでインターセプトしてからのショートカウンターやったがやね。

そう考えたら、カターレも長野のシステムの狙い目を有効に使えたらいいと思うちゃ。

システム変更はあるやろうか?

長野への対策はどうなっていくのかはさておき、しばらく上手く行っているような感じに見えない、カターレの[3-5-2]についてやちゃね。

夏の中断後の2試合のスターティングメンバーちゃ、こんな感じながいど、これは2試合通じてあまり良い感じやないちゃね。

特に問題になっとるのちゃ、左サイドがあまり機能していないことやちゃね。2試合ともよく狙われた試合やったし、特に戸根ちゃんの食いつきがちのところの裏のスペースに蹴り込まれたりしとって、そこを林堂の対応ミスもあって、2点取られていたがいど、まあこのシステムのまま戦っていったら、また同じような展開になりかねんやろう。

[3-5-2]のシステムちゃ、まず前線がハードワークして頑張っていかんと、アンカーの姫野から後ろの選手への負担が重くなってきて、チーム自体が機能しなくなるだけで、これを維持していくためには、もっと前の選手のプレスを機能させていく必要があるちゃ。

2試合続けてよぉ、後半から末木裕也を投入して、システムを[3-4-1-2]に変更しとるがいど、このシステムになってからは、だいぶ安定してきとるがいちゃね。

特に前節なんてそうやったがいど、2ボランチにしたことによってよぉ、左サイドが急に機能するようになって、特に左WBの安藤由翔の攻撃力を引き出せるようになってきたがやね。背面をケアする選手がいると、安藤も攻守において積極的に前へ出やすい…というところはあるやろう。

そう考えたらよぉ、この長野戦はスターティングメンバーの時点から、どういうシステムで戦っていくのかが注目点になってくるかと思うちゃね。

Monacoinを投げる
モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?



よかったらシェアしてくりゃっせま
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次