第9節 ガイナーレ鳥取 – カターレ富山 中編 / 迎撃型5バックについてやちゃ

今季のカターレの見どころに迫ることを書いていくちゃね。

沼津戦からも思っとったがいど、鳥取戦もえらい連動した守備が機能しとってよぉ、まさに「モダンなフットボール」といった感じやったのう。今回はそれにちょっと触れていくちゃね。

ボール非所持時のカターレちゃ、5バックを基本としとんがやね。

昨シーズンの途中から3バックに変えたときもよぉ、守備時は5バックを組んでいたがいど、今シーズン採用している[3-1-4-2]でも同じような感じながいちゃ。

ただよぉ、このフォーメーションやったら、中央には人数がたくさんおる一方で、ウイングバックの手前にあるスペースが空いてしまってよぉ、どうしても狙われやすい状況になってしまうちゃ。

ほんじゃけど、カターレはこれを逆手にとる守り方をしとんがいちゃ。

まずはサイドにボールが入ったところで、そこのポジションを担当する選手がボールホルダーについていく形を取るちゃね。この図では音泉が詰めていく形になるちゃ。

ほんでよぉ、周りの選手ちゃ、ボールがあるサイドに向かって全体的にスライドしていくちゃ、去年までのカターレやと意識的にできんかったことやちゃ。スライドが上手くできんとこで、結構狙われたりしたがいど、今回はそれができていることもあって、若干スペースを突かれたところで、キッチリ防がれているところは特徴的やったのう。

この試合での鳥取とカターレちゃ、やろうとしとるサッカー自体は似ているとこはあるがいど、両チームとしては「スライド」の出来で明暗を分けたところはあるやろう。

音泉にしても、安藤由翔にしてもよぉ、両WBとしては「突破されない」というところは重視しとるがいど、彼らが相手を塞ぎ込んでいる間によぉ、姫野宥弥や高橋駿太らがよぉ、鋭いプレスでボールを奪いに行く…という流れになってくるちゃね。これが成功したら、一気にカウンターで決定機まで繋がっていくがいちゃ。

この守備のやり方ちゃ、昨今の欧州サッカーでも見られる形ながやね。3バックを採用しているとこやと、「フラット5」を形成してよぉ、相手の攻撃を詰まらせるだけやなくて、効率よくボールを奪って、素早くカウンターに持ち込む…というところができてくるがいちゃね。

これで中編は終わりやちゃ。後編は残り2つのゴールを振り返るちゃ

Monacoinを投げる
モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?



よかったらシェアしてくりゃっせま
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次