第7節 藤枝MYFC – カターレ富山 / なんとか勝ち点1持ち帰りやちゃ

第6節に昇格争いの最大のライバルであり、隣県のライバルでもあるFC岐阜相手に、接戦を制してよぉ、首位に立ったカターレは、アウェーで藤枝MYFCと対戦したじゃ。

フォーメーション

カターレのスタメンやけど、この試合には前節ゴールの大野耀平が帯同してないがいちゃね。その代わりに今シーズン初めて高橋駿太がスタメンに名を連ねるちゃ。

対する藤枝についてやけど、センターバックの一角によぉ、ガンバや仙台で活躍してきた、金正也が初スタメンながやね。プレビューの前にメンバーまでちゃんと確認してなかっただけに、ちょっこしびっくりしたじゃ。

ゾーンディフェンスを攻略せんなんちゃ

今季から藤枝を率いることになったのがよぉ、倉田安治監督ながやね。

かつては岐阜、栃木など率いてきとるがやけど、彼の特徴といっちゃ、組織的なゾーンディフェンスながやね。福岡、神戸、栃木で監督をやっとらっしゃった松田浩さんの下でよぉ、アシスタントコーチをやってきたキャリアから、彼もまたゾーンディフェンスを徹底させていっとんがいちゃ。

ゾーンディフェンスといっちゃ、どういうもんか?…というところやけど、根本的にはボールを基準とした守備をしていってよぉ、ボールがどこにあるかによって、陣形を変えていく守備戦術ながやね。

細かいことを説明したら大変やけど、藤枝の場合は、常にコンパクトな守備をしていくサッカーをしとんがやから、例えばボールが片方のサイドに流れていった場合ちゃ、4-4-2の陣形をそのままサイドにスライドしていくやり方を取っているがいちゃ。縦横の等間隔をコンパクトに保ちながら、ボールを刈り取ろうとしてきとんがやね。

ただ、ボールに合わせて、スライドを徹底してやり続けることをしとったら、片方のサイドにボールが入ったときにスペースが大きなスペースが生まれるがやね。

横で揺さぶり裏を狙うちゃ

この藤枝の守り方に対してのカターレの戦い方はこうなっていくがいちゃ。

藤枝の守備システムから踏まえると、カターレの攻撃のやり方の基本ちゃ、横幅を広く使える[3-5-2]のシステムの特性を利用して、サイドチェンジを繰り返しながら、サイドからの突破を狙っていくがやね。

そんでサイドで揺さぶりをかけたら、吉平翼と高橋駿太の2トップで裏を狙っていく…という感じながいちゃ。

サイドチェンジするとこのパスコースは、2トップの押谷祐樹が頻繁に潰しに来るのが厄介やったがいど、前半の立ち上がりとしては、カターレとしてはそれなりにやりたいことは明確にはできとった方やのう。

決定機ミスが痛かったじゃ

前半からの藤枝ちゃ、ミドルゾーンでボールを奪いに行く狙いがあったがやけど、彼らの守備のやり方やと、味方選手を基準としながら、全体がスライドしていくやり方なもんやから、高い位置でボールを刈り取りに行こうとすると、最終ラインも同時にラインを上げていくがやね。

それが功を奏してよぉ、10分過ぎによぉ、カターレがカウンターから右サイドへ展開してよぉ、高橋駿太の素晴らしいスルーパスから吉平翼が抜け出したがいちゃ。

ところがよぉ、吉平翼はゴールを捉えることができんで、カターレが先制点を奪うことができんかったがいちゃ。

見事に崩されて先制点を奪われたじゃ

カターレがゴールを決められんかったら、今度は藤枝の攻撃のターンになってくるちゃね。

横幅を上手く使っていきたいカターレながいど、藤枝もまたカターレのやり方を逆手にとるやり方を取ってきとったがやね。そんでこの試合で大きな役割を果たしていたのが、右サイドのスペシャリストである、久富良輔やちゃね。

コンパクトな[4-4-2]を徹底している藤枝は、ボールがないサイドを「捨てる」守備システムを採用しとんがやけど、カターレの場合は、両サイドは1人ずつで、真ん中を分厚くするシステムを使っているがで、どうしても3バックの脇がスペースが空いてしまうがいちゃね。

そこをどうやって対応するのかちゃ、ウイングバックが下がって対応して、5バックのような形になっていくのか、もしくは可変式で4バックにしていくか…というところやけど、いずれにしても相手が[4-4-2]を採用する相手には、サイドでは数的不利になってしまうがいちゃ。

そんで藤枝にカターレの左サイドをキレイに崩されて、先制点を食らったわけやちゃね。これはシステムのギャップによって生み出されたゴールやろう。

先制点を決めた藤枝はよぉ、畳み掛けるように両サイドから攻略を図ってきて、同じような攻めを展開してきとったがやね。正直カターレとしては、かなり厳しい展開やったがいど、前半を最小失点で乗り切ったがいちゃ。

PKでなんとか追いついて引き分けやちゃ

こういう守備の整備されているチームちゃ、先制点を奪われると本当に厳しい展開になってしまうがやけど、後半も結構大変やったがやね。

前半の最初の頃は藤枝も高い位置からボールを奪いに来てたもんながで、カターレも裏を狙っていけたがやけど、先制点を奪った藤枝としては無理に点を取りに行く必要もないがやから、バランスを保ちながら、カターレの両サイドを狙っていくサッカーに徹していたがいちゃね。それに中盤のキーマンの鈴木惇が怪我でいなくなったことから、更に慎重な姿勢を取ったと言えるやろう。

…といううちにやけど、雷で1時間半近く中断になったがいちゃ。

石﨑監督はテコ入れしてよぉ、椎名を下げて末木裕也を入れてよぉ、システムを3-4-1-2に変更したがやね。2人で中央を守ることによって、3バックの隅をカバーしやすい体制を取ることにしたがいちゃ。それに花井の負担を軽くして、前の仕事に専念させる…というところもあるちゃね。

そしたらよぉ、74分にペナルティエリア内で花井がPKをゲットして、カターレにPKのチャンスを与えられると、1度やり直しされたがいど、吉平翼がきっちり決めて、カターレが同点に追いついたじゃ。

試合は1-1で終了やちゃ。難しいゲームやったがいど、なんとか勝ち点1を持ち帰ることができたじゃ。

古巣対戦は難しいちゃね

テゲバジャーロ宮崎戦に続いてよぉ、石﨑監督にとっちゃ、今シーズン二度目の古巣対戦になったのう。対戦前のコメントなどでよぉ、藤枝の倉田安治監督や選手たちが、カターレの印象に対して「石﨑さんらしいチーム」というだけに、やり方自体はよく熟知していた戦いを展開されたと感じられたじゃ。

宮崎や藤枝を共通して言えることやけど、サイドでの数的優位を上手く使っていくサッカーを展開していっとるがで、この辺りで上手くやられてしまったかと感じられたのう。カターレとしては前線からのプレスでハメていきたいところやけど、先制点の場面のように、プレスがハマらないと、サイドの人数でキレイに崩されてしまうのは、やや引っかかるところではあるちゃ。

正直言って、15分の吉平翼の決定機は決めてもらったらよぉ、展開は結構違ったやろうし、ここまで難しいゲームにならんかったと思うし、勝ち点3にできたのかもしれんちゃ。そんでもオラは勝ち点1を持ち帰ってこれてよかったと思うちゃ。次の糧になることを祈るちゃ。

Monacoinを投げる
モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?



よかったらシェアしてくりゃっせま
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次