第10節 鹿児島ユナイテッドFC – カターレ富山 / なんとか引き分けやちゃ

前節は相模原に3-0で勝利したカターレは、今度は1年でJ3に帰ってきた鹿児島ユナイテッドFCと対戦やちゃ。

フォーメーション

カターレは前節2得点の平松宗がベンチ外になっとるちゃね。コンディション的な問題かもしれんねど、スタメンには大野が入ったじゃ。あとはメンバー代わってないちゃ。

鹿児島は前節と違うのは左SBの藤澤典隆から砂森和也、中盤がニウドから中原秀人に代わっとるちゃね。あとは前節と変わらんメンバーながよ。

堅固なブロックを敷く鹿児島

前節の長野戦で1-0で勝利した鹿児島の戦いっぷりは、結構堅めな試合をしとったのは頭にあったがいど、ホームでもその戦い方を継続しとったがやね。

ジョンソン監督の得意とするスタイルと、ホーム戦ということを考慮にいれたら、アグレッシブにやってくるもんかと思っていたがいど、この試合見てたら、両サイドバックの砂森和也も田中奏一もオーバーラップする回数は少なくて、オラの予想とは反する戦い方してきとったのう。

露骨に受けから入ってくる鹿児島に対して、カターレはショートパスつなぎながらも、1トップの大野耀平を前線に走らせて突破を試みるがいど、なかなか真ん中が固くてチャンス作れんがよ。

ロングカウンターで鹿児島先制

鹿児島の守備陣を崩せないまま時間が進んでいったらよぉ、15分に試合が動くがいちゃ。

自陣でボールを取り返した鹿児島は右サイドから最前線の酒本にロングボールを出すがやね。その酒本が胸トラップから反転して前を向いて、突っかかってきた末木を交わしたら、ドリブルでタイミングを見図りながらスルーパスを出すと、自陣から走ってきた米澤令衣が裏に抜けて、GK岡大生との1対1を制して、鹿児島が先制やちゃね。

さすがにロングカウンターからの失点だけに、いろいろ突っ込みたいところはあるがいど、まずは1トップで奮闘していた酒本憲幸選手を讃えたいところやちゃね…。胸トラップから反転してフィジカルで末木をかわすと、そのまま前を向いてジャストタイミングでスルーパスやにか。ゴールを決めた米澤選手のロングランも素晴らしいがいど、ほぼ酒本選手の個人技で演出されたゴールと言っても良いくらいものやちゃ。

ただカターレの守備に関して問題なかったわけやなくて、一番危険な酒本選手へのボールには、集中切らさずしっかり分断させんなんとこやし、末木に関しては結果論になるがいど、奪いに行くより遅らせる判断を取る方がベターとも見えるのう。それよりも米澤が走ってきとるのを把握していないような林堂の動き方も問題あるのう。

一つでも正しい対応ができていれば、失点はないかと感じるだけに、守備陣のグループでの対応力というのは気になるところではあるちゃ。要は「守備練習してるの?」という話になるがいど。このようなロングカウンターを決められるようでは、先を思いやられるもんやちゃ。

その後はカターレは両サイドを上げて同点に追いつこうと前に出てくるがやけど、逆に両SBの上がったスペースを使われて、そこから砂森、田中奏一の両サイドバックがクロスを入れて追加点を狙っていく展開やったじゃ。前半はカターレはシュート0本で終了ながよ。

酒本交代で5バックに

前半はシュート0で終わったカターレは、ハーフタイムに低調の大野を下げて武颯、61分には「川崎からのおくりもの」こと宮城天が負傷したがで、代わって「越中のモハメド・サラー」こと大谷駿斗を投入したがよ。

センターフォワードの武颯に、スピードスターの大谷駿斗が入ったことで縦への意識が強くなったカターレは、これでだいぶ攻撃の形ができてくるがやね。鹿児島は前線からのプレスも弱くなってきたこともあって、ゲームがオープンになってきたがいちゃ。

終盤に疲れが見えた酒本を下げた際の鹿児島はよぉ、そこで新潟から期限付き移籍で加わった岡本將成を投入して5バックにしたがやね。プレスへ行けないと判断して、最前線に馬場賢治を残して、逃げ切り体制に取ったがよ。

セットプレーでなんとか同点

この逃げ切り策についてはいろいろ考察する点は多いがやけど、カターレの立場からしたら、かなり押し込める時間が増えたのは間違いないやろう。最前線の馬場賢治だけがプレスへ行っても、カターレの後方の選手にとっては、ボールは回しやすい状況やし、いかんせん鹿児島のラインがえらい下がっとるから、ほぼハーフコート状態になったのう。

そんでも鹿児島は85分にゴールキックからのこぼれ球をダイレクトでつないだ鹿児島が、馬場賢治が抜け出して、左に流れた途中交代の三宅が馬場からのパスを貰ってクロスを入れて万事休すやったがいど、五領が押し込めずに助かったがいちゃ。

その後に5バックに攻め込んだカターレは、アディショナルタイムにコーナーキックのチャンスを得ると、ファーサイドに走ってきた田中佑昌が頭で合わせて同点ながよ。この後にカターレが鹿児島のゴールに迫って逆転を狙ったがいど、結局は1-1のドロー決着やちゃ。

同点の要因は鹿児島のシステム変更?

この試合、カターレとしてはなんとか同点に追いつけて、最低限勝ち点1を持ち帰った試合やろう。一番遠いアウェーである鹿児島までの移動を考慮したら、鹿児島に勝ち点3を与えなかったのは、まずまず…といったところやなかろうか?

ただ、酒本が下がった後に鹿児島が5バックで逃げ切ろうとした消極策は、前半に鹿児島のプレスに苦戦していたカターレにとっては、むしろチャンスが増えたがで、ありがたかったのかもしれんのう。

鹿児島から見たら、ピッチから酒本がいなくなると、同じようなクオリティを発揮できない台所事情の厳しさも感じさせられるちゃ。元々「1点取られても3点取る」と強気な攻撃サッカーを標榜しとるジョンソン監督が、5バックで逃げ切ろうとする姿勢を出すとは、琉球の頃のアグレッシブなサッカーを見とるもんからしたら、ムズムズするもんではあるちゃ。

ただ86分に、カウンターで途中交代の三宅のクロスから、五領が合わせてよぉ、鹿児島が2点目を取れたら、このシステム変更は大成功だっただけに、采配も紙一重の出来事で、成功も失敗も本当に隣り合わせながよ。

なんか鹿児島のサポーターブログみたいな内容になってしまっとる感はあるがいど、この日のカターレに関しては、自分達がどうアクションをするというよりも、終始鹿児島のやり方の影響を受け続けるだけの試合とも言えるかのう。

Monacoinを投げる
モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?



よかったらシェアしてくりゃっせま
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次