「ターンオーバー」について考えるちゃ 後編

前編が長くなってしまったがで、後編ではカターレに合わせながら考えてみたいと思うちゃ。

あわせて読みたい
「ターンオーバー」について考えるちゃ 前編 カターレ富山の不調の原因に「ターンオーバー」という指摘があるがで、ちょっこし考えてみるちゃね。 草分けはバイエルンやちゃ 長年サッカー見てきて、この「ターンオ...

ということで参考になるページを見つけたがで、これを見ながらちょっこし触れていくことにするちゃ。

早起きラガード.com

ターンオーバーのメリット

まずはメリットから考えるちゃね。もう以前から言われていることやけど、大きな理由が3つあるちゃね。

  • 主力選手を休養させる
  • パフォーマンスの低下を回避する
  • 控え選手や若手選手のモチベーション維持

ざっとこんな感じやちゃ。「何で選手でかいと入れ替えらーよ?」と言われたら、単純に「いっつも試合出とったらダヤなるにか!」ということやちゃね。これは本当に単純なことながいちゃ。

選手を出ずっぱりにせんと、しっかり回復させとくことで怪我を未然に防げるようになるちゃ。仕事とかでもそいがやけど、全然休まんと働きっぱなしやったら、どっかしらで大きな事故起こしたりするもんやけど、それに似とるやろう。

そんでしっかり休ませておいたら、パフォーマンス低下も防げるちゃね。これも仕事とかで休みをとらんまま、不眠不休で仕事しとったら、ろくな仕事にならんかったりもするちゃね。身体も頭もリフレッシュが大切ながいちゃ。

あとは、控え選手をしっかり出してやったらよぉ、モチベーション維持になるちゃね。若い選手なんて「オラが出たときはちゃんと出来るとこ見せて、監督に実力見せつけてやらんなんちゃ!」と大きなチャンスになるにか。練習でしっかり見せることが大切やけど、チーム内での競争意識が高くなったら、主力選手も危機感を持って試合するようになるし、まさに相乗効果やちゃね。

ターンオーバーのデメリット

対するデメリットについて触れるちゃ。

  • 戦術の浸透に時間がかかる
  • 連携面でどうしても劣る
  • 代えの効かない中心選手の負荷が大きい
  • カネがかかる
  • 負ける確率が高くなる

ざっと上げるとこんな感じやちゃね。単純な話「負ける確率が高くなる」と言ってもいいんやなかろうか?力のある選手をばっかし並べた方がいいしのう。

「戦術の浸透」「連携」に関しては、やっぱし同じ選手でプレーしとる方が浸透しやすいちゃね。サッカーのように選手一人一人が素早い判断が必要とされる競技になると、よほど質の高い練習ができとらん限りは、試合を重ねていくごとで戦術や連携を浸透させていかんなんちゃ。

それにチーム戦術がそれなりにしっかりしとってもよぉ、ちょっとメンバーが変わったら、連携面でどうしても引っかかる部分が出てくるもんやちゃ。特にタイプが違う選手が一人入っただけで、同じことをやろうとしたら、どうしてもクオリティの差がくっきりと出るしのう。

カターレのターンオーバーはどうなが?

ということでよぉ、カターレのターンオーバーについて考えてみるちゃ。

メリットについては「主力の疲労回復」「パフォーマンスの低下を回避」「控え選手のモチベーション維持」の3つがあるがいど、効果的に発揮されているのは3番目の「モチベーション」のところだけやろう。

まずは「疲労」についてやけど、これはピッチレベルではちょっこし分かりづらいところかもしれんのう。普段触れている現場レベルの距離やないとはっきりしたことはわからんちゃ。

次に「パフォーマンスの低下を回避」やけど、これは全然なってないちゃね。そもそも主力と思われる福島戦、鳥取戦の試合内容があまりよろしくないちゃ。攻撃面は噛み合ってないし、守備面は相変わらずザルやしのう。

最後の「モチベーション」に関しては、これだけは良いちゃね。

今シーズンは控えに甘んじて、なかなか出場機会を得られていないヤギなんてそうやけど、藤枝戦は1ゴール1アシストと活躍しとるちゃね。オラからしたら、なんでヤギがレギュラーやないのか不思議なくらいやけど、それ以上に本人が「試合で見せつけてやろう」という意志が強かったがやね。あと、ルーキーの宮城天は限られた時間内で存在感を発揮してきとるし、今後チャンスは増えてきそうやちゃね。

デメリットをもろに受けているカターレ

そんでデメリットにあげた「戦術の浸透に時間がかかる」「連携面で劣る」「負けやすくなる」の3つに関しては、これは3つとも影響を受けていると言わざるをえないやろう。

カターレの戦術面に関しては、カターレが上手く浸透しているかどうか…というよりちゃ、上位にいてメンバーを固定して戦っているブラウブリッツ秋田やガイナーレ鳥取と比べたら、カターレのサッカーは「何をしたいのかはっきりしない」サッカーと言っても仕方ない内容やなかろうか。

連携面で劣るのは、顕著に出ているちゃね。攻撃に関しては、ショートカウンターでチャンスを得ても、裏を狙っている「越中のモハメド・サラー」こと大谷駿斗選手へのパスが出せんかったり、タイミングが合わんかったりするし、守備もゴールに向かっているボールホルダーに対して、カターレの守備陣が誰もチェックに行かずに、お見合いっこしているシーンが多く目立つがやね。

守備陣に関しては、キャプテンの今瀬以外は、ほぼ入れ替わっているだけに、連携が上手くできずに失点が増えるのは、必然的のように思えるのう。この点に関しては、脇本(現岩手)や代(現宮崎)などの放出は痛手になっていると感じられるちゃ。

その後釜に入った選手たちが、脇本や代よりも実績がある選手やったとしても、戦術面でフィットできず、連携もおぼつかないようなら、十分に力を発揮することはないちゃ。これは監督や強化部の責任やろう。

Monacoinを投げる
モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?



よかったらシェアしてくりゃっせま
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次